ニオイが気にならない! にんにくなしでおいしい餃子5選

中華料理の定番といえば餃子。ジューシーで食べやすく、大人も子どもも大好きですよね。今回はにんにくなしで作る餃子5選をご紹介。ニオイが気にならないので、人と会う前に食べても心配ありません。おかずにはもちろん、ビールのあてとしても活用できますよ。
【ひじき餃子】(333Kcal、塩分1.7g、調理時間30分)
<材料・2人分>
餃子のあん(豚ひき肉 150g、芽ひじき[乾燥] 3g、長ねぎのみじん切り 大さじ2、しょうがのみじん切り 小さじ1、酒 小さじ1、しょうゆ 小さじ1、塩 少々、こしょう 少々)、餃子の皮 16枚、たれ(しょうゆ 適量、酢 適量、ラー油 適量)、水溶き片栗粉(片栗粉 小さじ1、水 1/2カップ)、サラダ油
<作り方>
1. 餃子のあんを作る。ひじきは洗って、水に約10分ひたしてもどし、ざるにあけてよく水けをきる。ボウルにひじき以外の材料を合わせて練り混ぜ、ひじきも加えて混ぜ合わせる。ひじきはくずれやすいので、ほかの材料を練り混ぜたところに後から加え、混ぜ合わせる。
2. 餃子の皮1枚に1を16等分してのせ、皮の縁に水を少しぬって包んで閉じる。残りも同様にし、計16個作る。
3. フライパンに油小さじ1をひき、餃子を並べ、水溶き片栗粉を流し入れる。ふたをして火にかけ、沸騰したら弱めの中火にする。約8分蒸し焼きにし、ふたを取って水分をとばし、パリッと焼き上げる。器に盛り、たれの材料を混ぜ合わせて添える。
フライパンに水溶き片栗粉を流し入れて、パリパリの羽根つき餃子を焼き上げます。きれいにひっくり返した餃子を食卓に並べると、あっという間になくなりそう。家族で取り合いにならないよう、多めに作っておくのもおすすめです。
【ザーサイ餃子】
ザーサイは粗めのみじん切りにしてあんに混ぜるのがポイント。味や歯ごたえを損なうことなく楽しめます。

【キャベツ餃子】
たっぷりのキャベツでボリュームアップ。あんが水っぽくならないように、キャベツは水分が出なくなるまで固く絞りましょう。

【ピーマン餃子】
牛肉とピーマンの相性は抜群です。オイスターソースでコクを演出することで、中から溢れだす肉汁まで味わい深い仕上がりに。

【ポンスープ餃子】
ポン酢じょうゆを加えたスープで水餃子をさっぱりといただきます。お好みで粉ざんしょうをかけて召し上がれ。

餃子をみんなで作りながら食べるとおいしさも倍増しそう。餃子パーティーを開いて、1種類だけでなく数種類の餃子をワイワイ食べ比べるのも盛り上がりそうですね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細