これで寒さも怖くない! エアコンのカビの元になる汚れをピッカピカに掃除してみた

こんにちは、雛川まつりです。
手足にしもやけができ始めました…もう12月ですものね。涙
これからどんどん寒くなり、エアコンの出番も増えると思います。
そこで今回は、本格的な冬が来る前にエアコンのお手入れをしてみました。
人気掃除ブロガー東いづみさんのお手入れ方法です!

古新聞を広げ、フィルターの表面についているほこりを掃除機で吸い取ります。
汚れがひどい場合は水洗いが良いようです。

きれいになりました~
いつもはここで終了してしまいますが、
つづいて吹き出し口周辺~フィンの奥を掃除します。

フィンなど、エアコン内部にはカビが発生しやすいようですが、
これまで掃除した記憶がありません…。
どんな汚れとご対面するのか、正直ドキドキです。

まずメラミンスポンジをハサミでカットします。
(100均で手軽に買えて、汚れもよく落ちる優れものですよね♪)
カットしたものを割り箸にはさみ、除菌用アルコールで濡らしたら準備完了。
吹き出し口につっこみ、順に拭いていきます。

・・・汚い。これがカビとほこりの汚れなのか。

そしてあっという間にこうなりました。
あはは。汚くて笑えます。(笑ってはいけない)

外からは見えなくても身近にカビが繁殖していたかと思うとゾッとしました。
お手入れって大切ですね。
やってみて本当に良かったです^^
作=雛川まつり
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る