トイレ掃除がぐっとラクになる!最適お掃除グッズを紹介
トイレの掃除用具って、何を選べばいいの? お手入れはどうしよう? 今回は、あると便利な掃除グッズをご紹介。面倒なトイレ掃除も、ちょっとした道具でぐっと楽になります。
トイレ用ブラシ
柄付きのブラシは、便器の掃除の必需品です。研磨剤付きのものは、便器の表面を傷付ける恐れがあるため避けましょう。
先端がブラシ状のもの、スポンジ状のものなどがありますが、おすすめはブラシタイプです。スポンジは水を吸い込むため、使用後に水気が残りやすく、雑菌が繁殖する可能性が高くなります。掃除後は、軽く水洗いをしてしっかり水気を切っておきましょう。
柔らかい布
新しい布巾や雑巾より、使い古した布の方が生地が柔らかく掃除に向いています。着古したシャツやTシャツ、使い古しのタオルなどをお好みの大きさに切って使いましょう。
歯ブラシ
細かい部分を掃除するのに便利。そのままだと便器内部などを磨きにくいですが、ブラシのネック(細くなっている部分)にライターなどで軽く熱を加えると簡単に曲がるので、自分好みにカスタマイズしてみましょう。
綿棒
温水洗浄便座のノズルや便器とふたのすき間など、歯ブラシでも掃除しづらいような細かい部分で活躍します。すき間に入り込んだ汚れが悪臭の原因になることも多いので、しっかりお掃除するときには必ず用意しましょう。
割り箸
割り箸の先端に布を巻き、輪ゴムなどで固定したものは、便器と床のすき間などの汚れをしっかり絡め取ってくれます。何本か用意して、洗剤用、水拭き用などで使い分けると便利です。
掃除機
トイレは衣類の脱ぎ着をする場所なので、ほこりが溜まりやすくなっています。掃除機があると、床のスミに溜まったほこりを一気に吸いとれるので便利です。ハンディタイプの小型なものが使いやすくてオススメです。
ウェットペーパー
厚手のペーパーに除菌や消臭効果のある液体を含ませているので、さっと取り出してすぐに使うことができます。日頃のちょっとしたお手入れ用に、トイレ内に常備しておくと便利です。
マイクロファイバー
洗剤を使わずに水拭きだけで簡単に皮脂汚れを落とせるので、肌に直接触れる便座などの掃除にも安心して使えます。
お掃除グッズは、掃除後に水洗いしてしっかり水気を切っておくと、長く清潔に使うことができます。また、手に取りやすい場所に掃除道具を置いておき、気づいたときにさっと汚れを落としておくと、トイレはいつもピカピカ! 汚れがこびりつかないので、お手入れもずっと楽になります。
ぜひ家族みんなで話し合って、トイレ掃除の負担を減らしていきましょう。
レタスクラブ編集部

▶Twitter:
@lettuce__club▶Instagram:
@lettuce_officialInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る