大根、まいたけ、ザーサイにナンプラー!?カルチャーショックな水餃子を作ってみた:マルサイさんが【やってみた】
1月の後半、関東では4年ぶりの大雪が降り、その日以来氷点下の冷え込みが続きました。
毎日寒くてアラフォーの体はヒエヒエです。
ところで私は本に載っているレシピを眺めるのが好きで、味を想像して食べた気になってみるという趣味があります。
先日レタスクラブ2月号の「私のベスト1レシピ」という特集を読んでいると、簡単には味を想像できない気になるレシピを発見!
それは「按田餃子」の“大根とザーサイの水餃子”です。
これまで水餃子を王道の具材でしか作ったことのない私にとって、この水餃子の具材の組み合わせはなかなかのカルチャーショック!
・豚ひき肉
・大根
・まいたけ
・ザーサイ
・しょうが
水餃子に大根⁉︎まいたけ⁉︎ザーサイ⁉︎
しかも調味料はナンプラーのみ!
塩もコショウもごま油も使いません。
一体どんな味なんだろう⁉︎

こうなってくると実際に作って食べてみたくなります。
よし!今夜はこのレシピで水餃子を作ってみよう!
それでは早速レシピ通りに作っていきましょう。
【材料】
・豚ひき肉…100g
・大根の細切り…75g(スライサーやピーラーでざくざく削る)
・まいたけのみじん切り…30
・ざーさいのみじん切り…大さじ1
・しょうがのみじん切り…小さじ1/2
・ナンプラー…小さじ2
餃子の皮…25枚
【作り方】
1.材料をボウルに入れ粘りが出るまでよく練り混ぜる。
2.25等分にして包む。
3.鍋にたっぷりの湯を沸かし、2を約3分ゆでる。浮いてきたらよく湯をきる。

この餃子、包んだカタチが何とも愛らしい!
餃子を包むのって正直面倒なのですが、皮の縁に水をつけて半分折りにしたら両端を引き寄せて留めるだけ!というこの包み方は作品を作っているみたいでとても楽しいです。

丁寧にお皿に並べるとちょっとしたアート!

さてさて、水餃子が完成しました〜。
寒い夜にに湯気を立てたアツアツの水餃子を食べる…まさに至福!

家族みんなでいただきまーす!
待望の「大根とザーサイの水餃子」、気になるお味は…?

すごい!本場の味‼︎
こりゃウマイ〜!!
この味わいの水餃子は、一般家庭の食卓にはなかなか登場しないのではないでしょうか。
それなのに身近で揃えやすいシンプルな材料。
水餃子って材料次第でこんなにも変化を楽しめるものなのですね〜。
大根とザーサイの水餃子、また作ろうと思います!
ごちそうさまでした♪
作=マルサイ
マルサイ

▶インスタ:
maru_sai▶Twitter:
@marusai_infoInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る