アルカリ性の汚れは酸性で落とす! キッチンの水あかを撃退してみた
こんにちは、雛川まつりです。
今回は「キッチンの水あかの基本の掃除法【今さら聞けない掃除の基本】」に挑戦してみました。

毎日使うキッチンは特にきれいに保ちたい場所なのですが、いつの間にかついてしまっているのが「水あか」です。

うっすらとした汚れなので、そこまで気になるものでもなく気付いた時に拭く程度で掃除しています。
拭いた直後はきれいに見えるのですが、実際には全然とれてないんですよね(汗)
水あかの基本の掃除法…いざ試してみます!

水(1カップ)とクエン酸(小さじ1)を溶かしたものを使い、スポンジで磨いていきます。
※スポンジはやわらかめが良く、古い歯ブラシなどでもOKだそうです☆


本当に軽~くこすってみたのですが、もう一瞬です!
みるみるきれいになるので驚きと嬉しさをダブルで実感!!

水あかはアルカリ性の汚れなので、酸性のもので落とせるようです。汚れについて理解することが掃除の近道なんですね。これからは洗剤等の道具もよく考えてから選ぼうと思います。

この状態をキープさせるための予防法は「水滴が乾く前に拭き取ること」。ひと手間ですが、シンクがきれいだとテンションも上がるので、予防の習慣を身につけたいです。
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る