ここがピカピカだと「キレイ感」がぐんとアップ! 洗面所の鏡の掃除法

浴室ほどではないけれど、白っぽい水あか汚れが気になる洗面所の鏡。目につきやすいところだけにいつもピカピカにしておきましょう。
用意するもの
やわらかいスポンジ、重曹ペースト(※)、歯ブラシ、雑巾、ティッシュペーパー
※重曹と水を6:4で混ぜ合わせてペースト状にしたもの
やり方
1 やわらかいスポンジに水を少し含ませ、鏡を上から下へ拭いていきます。
2 スポンジ水拭きで落ちない歯磨き粉や化粧品などのこびりつき汚れは、重曹ペーストを歯ブラシにつけて、こすり取ります。
3 水でかたく絞った雑巾で、上から下へ一方向に水拭きします。
4 乾いた雑巾で、上から下へ一方向にから拭きします。水あかのもとになる水滴を残さないように。
5 細かい繊維くずまでキャッチしてくれるテッシュペーパーを2~3枚重ねて、上から下へ仕上げ拭きします。しゃがんだ姿勢から見上げるなど、角度を変えて見ることで、拭き残しを確認します。
鏡の位置や大きさにもよりますが、浴室の鏡に比べると水滴の飛び散りは多くないはずなので、汚れ落としも簡単です。
レタスクラブ編集部

▶Twitter:
@lettuce__club▶Instagram:
@lettuce_officialInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る