春の行楽やお祝いごとにどうぞ! おこわバリエ5選

めでたい席にぴったりのメニュー・おこわは、材料を少し変えるだけでいろいろな味わいを楽しめます。中華風や洋風などバリエーションが豊富なのもうれしいポイント。今回は春の行楽やお祝いごとに使えるおこわ5選を紹介します。おこわのレパートリーを増やしたい人は、アレンジメニューを献立にとり入れてみては?
中華おこわ風ご飯(1人分448Kcal、塩分2.0g)
【材料・作りやすい分量・3~4人分】
豚こま切れ肉 220g、しめじ 1パック(約100g)、しいたけ 2~3枚、しょうがのせん切り 2かけ分、米 2合、豆板醤(トウバンジャン) 小さじ1弱、オイスターソース、しょうゆ、ごま油
【作り方】
1. 米は洗ってざるに上げる。しめじはほぐす。しいたけは軸と切り分けて1cm四方に切り、軸は裂く。豚肉は大きければ一口大に切ってボウルに入れ、オイスターソース大さじ1/2をよくもみ込んで約15分おく。
2. 炊飯器に米を入れ、オイスターソース大さじ2、豆板醤、しょうゆ、ごま油各大さじ1/2、水320mlを加え、よく混ぜる。しめじ、しいたけ、豚肉、しょうが2/3量をのせ、普通に炊く。材料を入れて炊くだけ!
3. 炊き上がったらしゃもじで全体をさっくりと返し、器に盛る。残りのしょうがを水にさっとさらして水けをきり、のせる。
豆板醤をプラスしてほんのり辛みをきかせています。炊飯器に食材と調味料を入れて炊くだけで作れるのでラクチン。最後に薬味のしょうがをのせれば、見栄えもきれいに仕上がりますよ。
ケチャップおこわ
キーアイテムは、カッティングした玉ねぎ。オリーブオイルで玉ねぎを炒めると甘みを引き出せるので試してみて。

とりひじきおこわ
炊き込みご飯の定番具材・ひじきやとりもも肉などをチョイスしています。みりんやしょうゆで和風ベースの味つけに調えましょう。

にんじんの中華風おこわ
ぎんなんや干し貝柱、干ししいたけなど豊富な種類の具材が入った1品です。干し貝柱は市販のおつまみ用を使用してもOK。

定番中華おこわ
味出し食材として中華料理でよく使われる干しえびを足すと、うまみと風味がアップしますよ。

炊き込みご飯を炊いた際、まだ米に芯が残っていたら電子レンジで温めなおしましょう。容器にふんわりとラップをかけてから1~2分加熱。さらに2~3分蒸らせば米がやわらかくなります。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細