湿気&汗の季節の前に! 下駄箱掃除で玄関の匂いの元をシャットアウト

突然ですが、うちの夫の趣味は靴です。誕生日プレゼントは毎年靴。休日先に寝た私がふと目を覚ますと、「シャカシャカシャカ……」と靴を磨く音が聞こえてくることもしばしば。
我が家は夫の方が圧倒的にきれい好きのため、靴箱は基本的に私はノータッチでしたがレタスクラブで紹介されていた「汗をかく季節だからこそ! やっておきたい『靴箱掃除』」を読んでちょっとドキリ。
確かに夏が近づくと靴のにおいって気になり始めますよね。靴箱まで気にしたことはありませんでしたが、もしかしたら住んでいる我々は慣れてしまっているだけかも……。
我が家はシッターさんなど来客も多いので、もしかしたらその人たちは気になっているけど言えないのかも! そう考え始めたら最後、どんどん気になってきたので早速掃除を始めることにしました。
■STEP1 靴を全て外に出す。

改めて全部を見てみると、履かなくなったヒール靴やもう汚れ過ぎていてほとんど履いていない靴がかなりありました。とりあえずそのままにして次に進みます。
■STEP2 隅のホコリを取り除く

まずは掃除機と乾拭き、汚れのたまった四隅は古い歯ブラシなどを使って汚れを取ります。
■STEP3 洗剤できれいに拭く
住居用洗剤で棚を拭いていきます。

もともと我が家では新聞紙を敷いていたためか、写真ではあまり変化がありませんが、実際はかなりすっきりした感じがあります。
■STEP4 扉を開けたまま完全に乾かす
扇風機やサーキュレーターを使ってでも、完全に乾かすのが肝心。この間にたたきに広げた靴を捨てるもの、残すものに分類して次に進みます。
■STEP5 靴の中のホコリも取る

仕上げに靴自体もお掃除。そこまでホコリはたまっていませんでしたが、ついでに表面の汚れもパパっと落とせばかなりすっきり。靴好きの夫の気持ちが少しわかるような気がしました。
■STEP6 除湿シートを貼る
我が家は賃貸なので置くタイプの除湿剤に変更。新聞紙も夫のこだわりだそうなので、敷きなおして靴を入れます。

湿気がたまらないように、靴はぎゅうぎゅうに入れず、8割くらいにしておくのがよいそう。靴自体の除湿にも気を付けて、この夏もニオイ対策に励みたいと思います。
ハルママ

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る