どうやる? 自分で行なうエアコン掃除・基本の方法

プロに頼んで掃除してもらったとしても、エアコンは使っているうちにどんどん汚れていきます。ボディの外側、フィルター、ルーバー(送風口)は自分できれいにしましょう!
用意する道具は?
●ハンディモップ/ボディの外側についたホコリやゴミを取り除く用に。針金ハンガーに履かなくなったストッキングをかぶせた“ストッキングハンガー”でもOK。ストッキングから起こる静電気にホコリがくっついてくるので、モップと同じ効果が。
●軍手&ゴム手袋/ゴム手袋をはめた上から軍手をはめて使用。雑巾やボロ布を使うより、指先感覚で汚れにアプローチできるのが◎。ゴム手袋は洗剤による手荒れ防止のため。
●住居用洗剤か消毒用エタノール/ボディやルーバーの拭き掃除に使用。カビの除去&防止には消毒用エタノールがおすすめ。
●歯ブラシ/フィルターの網目にたまったのホコリをかき出すのに便利。
手順は?
1. 取扱説明書を確認して、コンセントを抜く
まずはエアコンの取扱説明書を確認し、使ってもいい洗剤や道具を確認しましょう。掃除を始める前には、忘れずにコンセントを抜いて。
2. ボディのホコリを取り除く
エアコンの上部から側面、前面とハンディモップでホコリを取り除いていきます。
3. フィルターの汚れを取り除く
本体からフィルターを外し、乾いた状態のまま歯ブラシでこすってホコリを落とします。そのあと、水洗いしてよく乾かせばOK。いきなり水で濡らしてしまうと、ホコリが水を吸ってダマになり、フィルターにへばりついて落としにくくなるのでご用心!
4. ルーバーの汚れを落とす
ゴム手袋をはめた上から軍手をはめ、住居用洗剤または消毒用エタノールをつけます。風の向きを調整する羽根部分を親指とそのほかの指で挟んだり、広い面は指を横に滑らせるなどして汚れを拭き取っていきます。無理せず指が入る部分までは拭いてOKです。
5. フィルターを戻して、コンセントをはめる
水けを拭き取り、きちんと乾かしたフィルターを元に戻します。抜いてあったコンセントを差し込み、動くかどうかをチェックして終了。
エアコンをフルに使う時期は、フィルター掃除だけでも2週間に一度(最低でも1カ月に一度)はやりましょう。
レタスクラブ編集部

▶Twitter:
@lettuce__club▶Instagram:
@lettuce_officialInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る