やってみると意外と簡単! 浴室のカビやヌメリの予防はこれが正解
こんにちは、雛川まつりです。ジメジメの梅雨があけ、いつの間にかもう夏が本格化してますね~…暑い。でもそんなことは関係なく年中気になるのが浴室のカビやヌメリ対策! 今回はレタスクラブニュースの記事より「家事の達人に教わる!「予防家事」浴室編」を実践してみました!


一応予防として入浴後すぐに換気扇をかけていました。しかし就寝時間までに壁も床も乾ききらず、一晩中換気することもしばしば。これ悔しいんですよね。でも止めてしまうと全く乾かないし…。そこで実践した予防がこちら!

あ、なるほど。これは早いですね(笑) 水切り用のワイパーで壁や床の水けをきって、乾くまで2時間以上換気扇をかけることがカビ予防に良いそうです。毎回のワイパーがけは少し面倒な気もしましたが、さっと取れる場所にワイパーをかけておくことで手軽に感じられます☆

ワイパーのおかげでかなり時短に! 就寝時間までにはほぼ乾いております。嬉しい!


また、カビとセットで気になる排水口のヌメリには重曹をふりかけます。そうすると翌日には汚れが取れて、ヌメリの発生や臭い防止にもつながるとのこと。すごいぞ、重曹…!!
入浴後には排水口のふたとヘアキャッチャーを外して乾燥させるのも良いそうです。ついつい後回しにしがちな排水口の掃除も、毎日ちょっとの予防を積み重ねれば楽なんですね~。


あとは、バスマットを干す習慣が大切です。干し忘れたマットはじっとりしていて…うん、気を付けよう(汗) なんでもやる前は面倒なんですけど、やってみると意外と簡単に感じるんですよね。ひと手間かけて、なるべく大きなトラブルを回避したいです。
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る