すいかのヨットにフルーツ盛り盛り!遊べるフルーツポンチに大はしゃぎ
初めまして、こたきと申します。
3歳と0歳の娘がいます。どうぞよろしくお願いします。
今回私がご紹介するのは、レタスクラブ8月号「おやつで夏アート」特集のすいかヨットです。
火も包丁も使わないので、長女と一緒にチャレンジしてみることにしました。

模造紙や色画用紙など道具は100均で揃えました。
1 砂浜と帆を作る

帆は半分に折った画用紙を三角形に切ると簡単にと出来ますね。
工作慣れしてないので三角形を作ってからぴったり半分に折ろうとして一度失敗しました…。
コピー用紙も切って白波を作ります。
2 すいかをくりぬく

計量スプーンですいかを丸くくりぬきます。
なんとか数個、綺麗にくりぬいたすいかを作って長女にバトンタッチしました。
娘なりに頑張ってくれていたのですが、明らかにくりぬいたすいかより食べてる量の方が多かったです。
3 すいかの器を作る
最後にスプーンですいかを綺麗にすくい取ります。
これがなかなか難しかった…!

大雑把なくせに変な所はこだわりたい性格なのでしばし格闘しました。
盛り付け前に種も取り除くと仕上がりが美しいです。
4 器にフルーツを盛る
気合いで仕上げたすいかの器に、スプーンですくったすいか、フルーツ、くりぬいたすいかを順に入れてサイダーを注いで帆を刺します。それから模造紙の海に浮かべて、パイナップルを乗せて、海に魚介系クラッカーを散らしたら出来上がり!

おまけで作った長女イラストで「ヨットに乗せてください~!」「お魚だ~!」などと小芝居をしながら盛り付けしました。長女は某魚介クラッカーをぱくぱくつまみ食いしていました。

実はこのレシピ、小学校3~4年生の自由研究向きだったのですが、
美味しそうなすいかとお菓子を目前にしても、つまみ食いせず完成まで我慢できるのが小学校3~4年生なのかもしれません…!
黄色いすいかを花形に型抜きして飾ったり、白玉を入れたり、アレンジも楽しめそうだな~と思いました。
作=こたき
▶Twitter:
@kokokotaki913Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る