モノを捨てられない娘 VS 整理したい母!タイプ別診断で断捨離成功
こんにちは!野原のんです。
先日、子どもが2人とも小学生になり、物も多くなってきたので、思い切って大人部屋と子ども部屋を交換しました。
前のままだと上2人の机とラックを置いただけでギュウギュウだったので。
部屋を交換したまでは良かったんです。子ども部屋を広くしたまでは…
いざ、移動してみると広くなった事にテンションの上がった2人が並べる並べる。
次から次へとお気に入りのオモチャや人形、飾りを出して部屋中を飾っていくのであっという間にごちゃごちゃに…。
よくよく見ればお祭りでもらった武器だったり、今は使っていない壊れかけたおままごとセットだったり使い終わった塗り絵だったりと
「それ、いる⁉︎」
という物がチラホラ。

特に3年生いっちゃんの机の上の詰まり具合が何とも…。
可愛いものキラキラしたものが大好きで、集めたものは全部飾りたい‼︎よくばりいっちゃん。お菓子の箱だって可愛ければ捨てたくない‼︎
結果、どう見ても物置状態の机…
そんな状態で宿題⁉︎絶対気が散るやろー‼︎
でも、「全部飾りたい‼︎どれも捨てられない‼︎」
とどうしても譲れないいっちゃん。
「せっかく部屋広くなったんだから少しはスッキリ整頓しようよ!」
と、私。
完全なる押し問答になっていたので、よしこれはアレを試してみよう…といっちゃんにレタスクラブの誌面を見せてみました。
『自分らしく捨てるために大事な3つのこと』
この特集、基本的に捨てながら整理するものなのですが、大前提として捨てられない人に向けて作られているのです。
ただいらないものを捨てる だけじゃなく、タイプに合わせた整理の仕方があるよ!というもの。
タイプは全部で5つ。
懐かしの動物占いを彷彿させるような可愛い動物で分けてあります。
チェック項目にチェックを入れていき、自分のタイプを把握します。
今回、いっちゃんにやってもらった結果、『好奇心旺盛なイヌ』タイプに‼︎
このタイプは 根っからの楽しいこと好きで、常にワクワクする環境に身を置きたいけれど途中で飽きることも多く、雑多に見えて散らかる。
そのまんまですねまさに。笑
ちなみに、オタクで収集癖のある私もこのタイプでした。笑
アドバイスは、「本当に楽しいなら無理に無くさなくていいよ!」との事。
マジか‼︎
このタイプの片付け方は、過ぎ去ったブームのものを捨てて、種類やテーマを決めて配置する事でスッキリさせるというもの。
これは…何だか自分にも突き刺さるな…

今回1番整理したいのがこの場所。

机上の小棚2箇所。
まさに好きなものを好きなだけ押し込んでいるこの場所ですが、まずは『過ぎ去ったブームのものを捨てる』
その為に1度全ての物を出します。

プリンセスからスクイーズ、ヘアゴムにぬいぐるみ、ペンそして何故かオムツ…
よく…これだけ詰め込んでたな…笑
流石に並べてみると「全部いるの‼︎」と言っていたいっちゃんの気持ちにも変化が。
「捨てる」というワードを使うと子どもも意地になって「捨てない‼︎」となるので、今回のアドバイスに従い
「本当に好きで大切なものを残して、これは今は見ないかなっていうのはしまおうか」
と声をかけると、自分からポンポンと分け始めました!
3分の2ほどの量にまで減ったところで次!
『テーマを決めて配置する』
置きたいテーマを聞くと、
「プリンセス」
「ぬいぐるみ」
「変身玩具」
の3つを上げたいっちゃん。
なのでザックリと配置分けをします。

そしてバランスを見ながら置いていってもらうと

見違えるほどスッキリ‼︎‼︎
さらにファイルや小物入れも整理をしたら

いっちゃんも大満足な仕上がりに‼︎
今回飾らないと分けたものの半分は、捨てたくないものだと言うのでとりあえず押入れにしまい、もう半分は思い切ってポイ!と出来ました!
部屋移動をして数週間、無事に
「好きなものを見える場所に飾りたい」いっちゃんと
「なるべくスッキリさせておきたい」私とがお互いに納得出来る空間になりました!よかった!
…実は私もなかなかの捨てられない人間なので、今度は自分の机周りでも実践してみたいと思います…!
作=野原のん
▶Twitter:
@non4nohara▶ブログ:
それキツネやで!のんfour育児Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る