スライサーがタッパー化するとひゃー便利~!洗い物が減るDAISOのケース付きスライサーが優秀すぎる
平日の朝でもしっかりと野菜が取りたい!…とはいつも思っています。
が、朝から本格的なサラダを作る時間も、メニューを考える気力もなく。
そしてできれば包丁もあまり使いたくはない…(寝ぼけているので。)
そんな私の願いを叶えてくれるスライサー、DAISOで見つけました。

・ケース付きミニせん切りスライサー 100円/1コ(税別)

<サイズ>
13.5cm×8.5cm 深さ5.5cm
(自分で計ったので、だいたいです。)
<耐熱温度> 100℃

小ぶりなサイズの保存容器に付属のミニスライサーをセットして、野菜のせん切りをすることができます。
使わないときはフタを裏返してケースの中に収納しておけるのが◎!
試しにキュウリ1本と皮付きの根しょうが1カケをスライスしたら、あっという間にちょうど良く一杯になりました。
あとは軽く味付け→容器にフタをしてそのまま冷蔵庫へ!
面倒な洗い物ナシ!
ここまでが前日の夜。

翌日の朝に容器の中でさっくり混ぜるだけで、お手軽な和えもの1品完成しちゃいました〜♪
スライス→調味・保存→食卓まで1コでいけちゃいました。
このミニサイズは、朝ごはんだけでなくお弁当のおかず作りにもいい大きさかも!

にんじんやゴボウのせん切りもあっという間に完成。
せん切り幅は3mmくらいと太めなので、加熱や調味をしてもシャキシャキとした歯応えが残るのが良かったです。
かやくご飯を作るときの野菜の下ごしらえにも使ってみました♪
仕事の合間の隙間時間にニンジンとゴボウをパパッとシュリシュリして冷蔵庫へ〜。
夕食前すぐに炊飯器へ投入できました。
せん切りだけでなく、薄切りできるタイプも欲しいなあ、と思います。
浅漬けとかもやってみたいので♪

そんなわけで最近の夜の新習慣。
寝る前にテレビを見ながら、とりあえず何かしら野菜をシュリシュリしています。
ミニサイズなので、作業に飽きる間も無くあっという間に終わってくれるんですね。
明日の朝の時間を少しでも貯金できている気がして、ちょっと気分がいいです♪
文=ayako**
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る