15分で献立完成♪ 忙しい休日にもちゃちゃっと作れる「肉巻きしょうが焼き定食」とは?

栄養バランスのとれた献立を考えるのは意外と手間がかかるもの。毎日のルーティンワークとはいえ、面倒に思ってしまう人もいるのでは? そんな時は、あらかじめ主菜と副菜が決まっているセットメニューを作ってみましょう。
今回は、「肉巻きしょうが焼きの和風セット」をご紹介。しょうがの甘酢漬けを豚バラ薄切り肉で巻いて焼けば、いつもとはひと味違うさっぱりした味わいに。しょうがの歯ごたえが心地よく、ご飯がどんどん進みます。副菜にはまろやかでコクのあるアボカドあえものを準備して、主菜のうまみをグッと引き立ててくださいね。
肉巻きしょうが焼きの和風セット
【材料・2人分】
肉巻きしょうが焼き(豚バラ薄切り肉 6枚[約200g]、小松菜 1/4わ、しょうがの甘酢漬け 80g、たれ[しょうゆ、酒、みりん 各大さじ1、砂糖 大さじ1/2、片栗粉、サラダ油、塩])、アボカドののりつくだ煮あえ(アボカド 1個、のりのつくだ煮 大さじ1、白いりごま 少々、ごま油)
【作り方】
1. 小松菜は3cm長さに切る。アボカドは2cm角に切る。ボウルにのりのつくだ煮とごま油少々を入れて混ぜ、アボカドを加えてさらに混ぜる。
2. 豚肉は1枚ずつまな板に縦長に置き、手前にしょうがの甘酢漬けを1/6量ずつ置いてきつく巻く。それぞれ片栗粉を薄くまぶす。しょうがの甘酢漬けを豚肉できつく巻く。おろししょうがなどが入った漬け汁に肉を漬け込む時間が省ける。
3. フライパンに油小さじ2を中火で熱し、小松菜をさっと炒めて塩少々をふり、取り出す。続けて2の巻き終わりを下にして入れ、中火で焼く。巻き終わりが焼き固まったら転がしながら全面に焼き色がつくまで約5分焼き、たれの材料を混ぜて加え、煮からめる。
4. 器に1のアボカドを盛り、ごまをふる。別の器に3の小松菜を盛り、「肉巻きしょうが焼き」を斜め半分に切って、盛り合わせる。
(1人分679Kcal、塩分3.3g[肉巻きしょうが焼き:1人分530Kcal、塩分2.9g、アボカドののりつくだ煮あえ:1人分149Kcal、塩分0.4g]、調理時間15分)
しょうがを巻いた豚バラ薄切り肉の表面に片栗粉をまぶすと、焼いている最中に型崩れしにくくなります。またたれがからまりやすくなり、よりおいしさがアップ。お弁当のおかずにもぴったりなので、翌日に備えて多めに作っておくといいかも。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細