- 1
-
2
4000円で1週間チャレンジ! 食費を節約したいなら知っておくべき食材の買い方・選び方
そんな私に、レタスクラブ4月号の特集「節約食材でごはんコーディネイト1週間」はグッサリ刺さりました。
食材の買い方・選び方を工夫し、上手に使い切ることができれば、食費節約できる、とのこと。
サンプルでは1週間の夕食費が4,000円以下に収まっていて、羨ましい〜!
しかも1週間の献立はどれも意外としっかり、満足度高そう。
よーし、私もやってみます!
まず、【買い方】のポイント。
1:いつも買う食材を徹底的に決める
⇒慣れてない食材、アレンジ効かずに残りがち…。定番を決めるとアレンジしやすく調理も迷わない!
2:よく行く店が3店舗くらいあるとベスト
⇒特売情報など把握できてるお店をコンパクトに回るのが時短にも節約にもなりますよね。それぞれの特徴を把握してオトクに買い物!
3:安くて加工度が低いものを買う
⇒割高だけど便利だからと買ったカット野菜、すぐに悪くなって結局高くつきがち…!半調理品も便利だけど割高感はありますね。
4:知っている味のものを買う
⇒残さず最後まで使い切るので節約!
そして【節約食材の選び方】。
肉や魚などタンパク質の「メイン食材」と、その他の「サブ食材」をセレクト。
・メイン食材:ひき肉、豚こま切れ肉、豚バラ肉、とり手羽元、とり手羽中、とりもも肉、切り身の魚など。コスパよくアレンジもしやすい。
・サブ食材:タンパク質(豆腐、卵、納豆など)、定番野菜(日も
ちするもの。じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、きのこ、キャベツなど)、価格変動がある野菜(レタス、ブロッコリー、ほうれん草など)、激安野菜(日もちはしないが重宝。もやし、ニラ、豆苗、ミニトマトなど)
なるほど、こうして食材のジャンルを把握して買い物すれば、組み合わせでバリエ豊富にできて、使い切れずダメにしちゃう事態が避けられるわけですね。勉強になるぅ……。
食材まとめ買いする日曜日、ポイントを押さえて、買い物にGO!
購入したのは……

【メイン食材】(値段は全て税別)
・ひき肉:合挽を404gで395円
・豚バラ肉:焼肉用を175g398円からおつとめ価格15%引きで339円
・とりもも肉:2枚544g424円
・たら切り身:3切れ373円
・とりむね肉:1枚282g163円
【サブ食材】(値段は全て税別)
タンパク質は
・豆腐:2丁78円
・納豆:3パック108円
定番野菜で
・新玉ねぎ:大4個178円
・にんじん:L3本158円
・エリンギ:78円
その他野菜など
・もやし:28円
・ベビーリーフ:98円
・サラダ菜:78円
・オクラ:2袋148円
・わかめ:285円
・ヨーグルト:78円

以上で税込3,249円!
ポイント絞って買い物できたので、予算にゆとりのある金額に。

これで1週間の夕食作りができたら、かなり助かるけど……どうかな?
冷蔵庫には先週の残りの野菜があるし、何とかなるかも!?
賞味期限からざっくり1週間の予定組み。
とりむね肉は冷凍にし、日もちしにくい合挽肉から使っていくことに。
【日曜日】

<ハンバーグ、わかめサラダ、具沢山味噌汁>
時間にゆとりのある日曜日に、みんな大好きハンバーグ。余ったタネはボール状にして一緒に焼いて、冷凍保存に!
使用食材:合挽肉1パック、玉ねぎ1個、豆腐1/2丁、わかめ1/3パック、ベビーリーフ1/2袋、サラダ菜1/3、人参1/2本、もやし1/3袋、オクラ1/2袋、先週の残りもの(きゅうり1本、大根1/4本、プチトマト5個、卵1個)
【月曜日】

<豚バラのカリカリ焼き、サラダ、オクラおかか和え、豆腐とわかめの味噌汁>
平日が始まってバタバタ、でもまだ余裕あり。
豚肉をカリカリに焼くのはレタスクラブ4月号のレシピを参考にして、アレンジしました。
使用食材:豚バラ肉1パック、もやし1/3袋、にんじん1/2本、ベビーリーフ1/2袋、サラダ菜1/3、オクラ1/2袋、豆腐1/2丁、わかめ1/3パック、先週の残り(きゅうり1本、プチトマト5個、キャベツ1/5)
[レシピ:豚バラのカリカリ焼き]
豚バラ薄切り200gは長さを半分に切り、塩小さじ1/3と粗びき黒こしょう少々をふる。フライパンに豚肉を重ならないように並べて強めの中火で熱する。パチパチと音がし始めてから約2分焼く。上下を返して約2分焼き、出てきた脂を拭く。器にキャベツ適量を広げ、豚肉をのせる。
【火曜日】

<たらのムニエル、じゃがソテー、オクラ納豆、わかめと玉ねぎの味噌汁>
着々と食材を使っていく火曜日。しかし残り野菜が尽きてきた。
使用食材:たら3切れ、オクラ1/2袋、サラダ菜1/3、わかめ1/3パック、玉ねぎ1/2個、納豆1パック、にんじん1/3本、先週の残り(プチトマト3個、じゃがいも1個、キャベツ1/5)
【水曜日】
食材買い足し。産直市場でお安い新鮮野菜ゲット。
じゃがいも4個110円、ブロッコリー100円、サニーレタス70円、ミニトマト220円、きゅうり3本150円、菜花80円。
合計730円税込。

<チキンソテー、じゃがたまエリンギソテー、サラダ、具沢山味噌汁>
このチキンもレタスクラブ4月号p37のレシピを参考に作ってみました。
皮パリパリで家族に大好評!簡単で最高!
使用食材:とりもも肉1枚、じゃがいも2個、玉ねぎ1/2個、エリンギ1パック、サニーレタス1/3、ミニトマト4個、にんじん1/3本、もやし1/3袋、オクラ1/2袋、残りもの(大根1/4本)
[レシピ:チキンソテー]
鳥もも肉大1枚(約300g)は余分な脂を除き、塩小さじ1/2をふる。フライパンにサラダ油少々を強めの中火で熱する。とり肉の皮目を下にして入れ、厚手の鍋のふたをのせ、約5分焼く。ふたを外して約3分、上下を返して3〜4分焼く。食べやすく切って器に盛り、粗挽き黒こしょう少々をふり、レタス、レモン各適量を添える。
【木曜日】

<とりのから揚げ、塩茹でブロッコリー、豆腐サラダ、ベーコンと野菜のスープ>
週末でヘトヘトだけど、冷蔵庫に食材がある安心感と責任感で乗り切る。
以前レタス隊で作った「少ない油で揚げるとりから」やっちゃった。
使用食材:とりもも肉1枚、ブロッコリー1株(芯は残しておく)、とうふ1丁、サニーレタス1/3、ミニトマト4個、きゅうり1本、じゃがいも1個、玉ねぎ1/2個、にんじん1/3本、ありもの(ベーコン、かつおぶし)
【金曜日】

<なんちゃってカオマンガイ、菜花ベーコンソテー、野菜の味噌汁、きゅうりとミニトマト>
やっと週末!ちょっと楽して、炊飯器で作るなんちゃってカオマンガイ。
きゅうりとミニトマトはポン酢をかけてしばらく置いた、なんちゃってピクルス。
子どもたちも大好物!モリモリ食べてくれるので嬉しい。
使用食材:とりむね肉1枚、菜花1パック、きゅうり1本、ミニトマト4個、にんじん1/3本、ありもの(ベーコン、ネギの青いところ)、残りもの(キャベツ1/5)
【土曜日】

<ミートボールトマト煮、蒸しキャベツサラダ>
意外としんどい、土曜日の夜のご飯作り。
普段は外食しがちだけど、今回は、先週日曜日に冷凍したミートボールがある!という心強さから、頑張れました。
このトマト煮、翌朝はペンネにかけてとろけるチーズも載せたら超美味しくて子どもたちもおかわり。
使用食材:日曜日の残りのミートボール、ブロッコリーの茎、にんじん2/3本、玉ねぎ1/2個、きゅうり1本、ありもの(トマト缶)、残りもの(キャベツ1/5)
2回の買い物で、合計3,979円!
こうしてみると、1週間、意外としっかり!それなのに、普段は夕食分で6,000円以上かかっているので、週2,000円、月あたり8,000円もお得になった計算!!やったあ!
この方法なら、ストレスなく賢く節約続けられそうです!
作=うだひろえ
うだひろえ

▶ブログ:
うだひろえの「おきらくがき」日誌▶Twitter:
@hiroeudaInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る