誰か私の献立を決めて……!ヘトヘト主婦に寄り添う「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」が便利すぎ
こんにちは、こたきです。
毎月レタスクラブを読んでは体験レポートを書かせていただいていますが、
本誌とは別に毎月楽しみにしているものがあります。
それがこちら、別冊付録の冊子「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」です。

どんな付録なのかさくっと説明すると、
ずばり「平日の夕飯の献立が1ヶ月分組んであるレシピ集」です。
初めて目にした時は「そんなに便利なものを付録につけちゃうなんて太っ腹すぎる!」と驚愕しました。
しかも毎月つく付録なだけあって、その月が旬の食材をピックアップしながら季節感ある食卓を提案してくれます。
(ちなみに5月は「もずく」「そら豆」「新じゃがいも」「しいたけ」でした)
献立は一週間単位で区切ってあって、その週に必要な食材がまとまった買い物メモも載っているのでこの本に従うだけで夕飯作りが本当にスムーズになるんです。
1回の献立は三品で構成されていて、主菜は「材料3つ、3ステップ」副菜は「材料2つ、2ステップ」というルールがあるので調理自体も難易度低め。
手際よく作るための説明がしっかりあるので効率よく調理ができます。

夕飯の支度って「献立を考える」→「買い出し」→「(必要なら)レシピの確認」→「調理」と料理に取り掛かる前の下準備こそ手間なのですが、
あらかじめ組まれている献立の通りまとめ買いするだけなので、ものすご〜〜〜〜く楽なんです。

さてさて、そんな献立カレンダーの中から、今回は「かつおの和風カルパッチョ」「かぼちゃとナッツのサラダ」「もずくとトマトのお吸い物」の作り方を紹介します。
【かつおの和風カルパッチョ】
1、下ごしらえをする
→かつお(刺し身用)1節は塩小さじ1/3をふり、冷蔵室に約10分おく。新玉ねぎ1/2個は横薄切りにし、きゅうり1本は縦半分に切って斜め薄切りにして軽く混ぜる。
2、かつおを切って盛る
→かつおの表面の水けを拭き取り、7mm幅に切る。器に並べ、新玉ねぎときゅうりをのせ、おかかポン酢だれ(削りがつお3g ポン酢じょうゆ大さじ1+1/2)をかける。
【かぼちゃとナッツのサラダ】
1、かぼちゃ200gは一口大に切り、耐熱容器に入れる。水大さじ1/2を回しかけ、ペーパータオルをぬらしてかける。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約3分30秒加熱し、そのまま約2分おく。ミックスナッツ大さじ2は包丁で粗く刻む。
2、ボウルに1、オリーブ油大さじ2/3、塩小さじ1/4、粗びき黒こしょう少々を入れ、かぼちゃをくずしながら混ぜる。
【もずくとトマトのお吸いもの】
1、もずく1/2袋は水でさっと洗い、ざるに上げる。ミニトマト5個は横半分に切る。
2、鍋にだし汁2カップを入れて中火にかけ、煮立ったらもずく、ミニトマト、しょうゆ大さじ1/2を加える。煮立つ直前に塩小さじ1/4を加えてさっと煮る
*もずくはせっかくにぬめりが取れないよう、「軽く」水洗いするのがポイントだそう!


かぼちゃサラダにナッツを加えることも、生のトマトを汁物に入れること、更にもずくと合わせることも自分では思いつかない組み合わせだったので「どんな味になるんだろう」と楽しみながら作ることができました。いざ作る段階になって献立が1ページにまとまっている便利さが効いてくるんですよね。レシピ本やサイトをはしごして料理するのって地味にロスが多くて。

お味はどれもおいしくて、特にもずくとトマトのお吸いものが好評でした。
新しいレシピに挑戦しているのに料理する疲労は普段より少なめだなんてありがたすぎる。
「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」、おすすめです!
作=こたき
▶Twitter:
@kokokotaki913Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る