一人の時のランチや小腹が空いたときにおすすめ! 小技をきかせたソーセージパン5選

ちょうどいいボリューム感のサンドイッチやホットドッグは、小腹が空いたときやランチなどにうってつけ。アレンジを加えて一風変わった味わいを楽しめるのも大きな魅力ですよね。そこで今回は、小技をきかせたソーセージパンを5つチョイスしました。どのメニューも食べごたえバッチリなので、この機会に作ってみてはいかが?
ソーセージパン
【材料・2人分】
薬味ミックス(作りやすい分量・約3カップ分) (貝割れ菜 1パック、青じそ 10枚、みょうが 3個、わけぎ 1/3束[または万能ねぎ2/3束、または長ねぎの青い部分1本分]、しょうが 1かけ)、ソーセージパン(薬味ミックス[でき上がり分より使う] 大さじ4強[約20g]、ウインナソーセージ 2本、クロワッサン 2個、サラダ油、トマトケチャップ)
【下ごしらえ】
1. 薬味ミックスを作る。貝割れ菜は2cm長さに切り、しそは横細切り、みょうがとわけぎはそれぞれ小口切りにする。しょうがはみじん切りにする。
2. ボウルにざるを重ね、1を入れて軽く混ぜ合わせ、約5分冷水にさらして水をきる。そのまましばらくおき、しっかりと水けをきる。
※水にさらすと臭みが取れ、シャキッとする。
3. 保存するときは、ふたつきの保存容器にペーパータオルを敷いて薬味ミックスを入れる。冷蔵庫で1週間程度保存できる。
【作り方】
1. フライパンに油少々を熱し、ソーセージを並べて、焼き色がつくまで焼く。
2. クロワッサンに縦に1本、厚みの半分くらいまで切り目を入れ、1をはさんでケチャップ適宜をかけ、薬味ミックスをのせる。
(1人分260Kcal、塩分1.0g)
クロワッサンに具材をサンドしたホットドッグ風のメニュー。みょうがや青じそなど、様々な薬味を使うことで風味よく仕上げています。ソーセージのジューシーさとさわやかな口当たりを同時に堪能できますよ。
ソーセージののりパンロール
のりの風味が食欲をそそるパンロール。粒マスタードのピリッとした辛みが、こうばしいソーセージと相性抜群です。

カレーピクルスのソーセージサンド
玉ねぎを使用したカレー味のピクルスと、ひと口サイズのソーセージをサンド。シャキシャキ感が際立っているので、思わずやみつきになってしまうかも。

中華風ドッグ
甜麺醤やザーサイなどを組み合わせて中華風の味つけに仕上げましょう。辛いものが好きな人は、お好みでソーセージに豆板醤をのせても◎

カレーキャベツのパックサンド
サンドイッチ用の食パンを用意したら、片面にバターを薄くぬって具材をはさんでいきます。カレー味のソーセージやキャベツを存分に味わって。

バリエーション豊かなソーセージパンの作り方をマスターすれば、ランチ作りの幅がグッと広がるはず。自分の好きな具材をトッピングして、オリジナルパンを作ってみるのもいいかもしれませんね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細