生クリーム不要、お豆腐使用!? カロリーオフなバスクチーズケーキ作ってみた


家にいることがまだ多い日々、

子どもたちはいつもより時間があるので

子どもたちと料理を作ったりしていたのですが

最近は品薄なものが増えてきたのと学校からの宿題が急に増えたので

子どもたちが作りたがってもなかなか作れずにいました。

【写真を見る】いつものスライスチーズでスフレチーズケーキ!?


そんな時に長男からチーズケーキが作りたいと言われたのですが…

チーズケーキといえば大量のクリームチーズや生クリームなど

普段家にない材料ばかり…

急に言われてもこれも無理かなと思いつつも

レシピを探してみると、レタスクラブに家にあるもので作れそうな

チーズケーキのレシピを見つけたので

長男と作ってみることにしました!

【材料】(直径15㎝の底がはずせる丸型1台分・6人分 )

絹ごし豆腐 200g

プレーンヨーグルト 100g

クリームチーズ 100g  

卵 2個  

砂糖 60g

【下準備】

絹ごし豆腐とヨーグルトはそれぞれペーパータオルで包み、ボウルに重ねたざるにのせる。おもしをして(a)豆腐は約150g、ヨーグルトは約50gになるまで30~40分水きりする。クリームチーズは室温にもどす。オーブン用ペーパーを直径28cmの円形に切り、丸型に敷き込む

【作り方】

〇豆腐とクリームチーズを混ぜる

別のボウルに水きりした豆腐を入れ、泡立て器でなめらかになるまで練る。クリームチーズを加えてよく混ぜ合わせる。

〇ヨーグルトと砂糖を加える

水きりしたヨーグルトと砂糖を順に加え、そのつどよく混ぜる。

〇卵を加える

卵を1個ずつ割り入れ、そのつどよく混ぜる。

〇型に生地を流し入れて焼く

型に3.を流し入れ、オーブンで約25分、表面が濃いこげ茶色になるまで焼く。焼き色がうすいようなら5分ずつ延長しながら焼く(機種によって焼き色がつきにくい場合があるので最長20分まで)。粗熱をとって型からはずし、冷蔵室に2時間~一晩おく。


カロリーオフのレシピなので、クリームチーズを絹ごし豆腐に、生クリームをプレーンヨーグルトに置き換えて作りました。

クリームチーズは通常の半分ほどだったので、家に合った小分けクリームチーズを合わせたらなんとか材料がそろいました。

ケーキの型など必要な道具はありますが、調理方法はほぼ混ぜて焼くだけだったので小学生でも楽しく作ることができました。


クリームチーズよりお豆腐の方が多いのに、味はあっさりした軽めのチーズケーキで食感はホロホロ。

カッテージチーズに近いかもしれません。

最近年のせいか重めの濃厚チーズケーキだと食べきれないこともある私ですが(笑)

このケーキはあっさりしていたので食べられました。

しかし、一番食べたがっていた長男は見た目が思っていたバスク風チーズケーキと違ったようで食べてくれませんでした。

長男が食べたかったのは、バスク風でも焦がさないケーキの方だったようです。

同じバスク風でもいろいろあるんですね…。

長男が作ってくれたケーキは私と夫で頂き、

長男には事情を知った夫がコンビニのケーキを買ってくれました。

作ったケーキが食べられなかった長男ですが、作るのはとても楽しかったそうです。

作=モンズースー

この記事に共感したら

モンズースー

モンズースー
発達障害グレーゾーンの2児の母、本人もADHD診断済み。著書に、アメブロで総合1位を獲得した実録コミックエッセイブログ『生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした』がある。 もっと見る

▶Twitter:

@monnzusu

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る