-
1
- 2
ダイエットや冷え対策に!いつもの料理にちょい足し「酢玉ねぎ」の作り方
脂肪を燃焼させて、代謝機能を高める!
玉ねぎに多く含まれるアリシンには血液サラサラ効果や、新陳代謝を活発にする効果があり、疲労回復に役立つビタミンB1の吸収もよくします。さらにフラボノールの一つ、ケンフェロールは、体内のエネルギー生産に関わるミトコンドリアを活性化させ、余分な脂肪を燃焼させたり、内臓の働きをよくして免疫力を上げたりします。
酢に含まれる酢酸は、脂肪と炭水化物を燃焼させて効率よくエネルギーを生み出し、余分なものをためない体をサポート。
基本の酢玉ねぎ

全量で318kcal
アミノ酸の豊富な黒酢で作るのがおすすめ。1日60gを目安に、いつもの料理にちょい足ししてみて。
[ 材料・作りやすい分量・約6 0 0 g ]
玉ねぎ……2個
はちみつ……大さじ1
黒酢……1カップ
[ 作り方 ]
玉ねぎは縦半分に切り縦薄切りに。保存瓶に入れ、はちみつ、黒酢を加えて、冷蔵室で一晩以上おく。約10日間保存可能。
Information
・基本の酢玉ねぎ
・酢玉ねぎ入りスパイシーコールスロー
・豚と酢玉ねぎのじっくり煮込み
▼『体にいい安うま食材vol.1玉ねぎ』記事一覧はこちら▼
『体にいい安うま食材vol.1玉ねぎ』
「1日に1個食べると体にいい」と言われている玉ねぎですが、使わないうちに芽が出てしまったり、料理の脇役になってしまい少ししか摂れない…なんてことはありませんか?この本では、栄養効率をよりアップさせたり、ささっと作れてしっかり使い切れるアイデアレシピをご紹介。モリモリ食べて、玉ねぎの健康パワーを実感しましょう!
▼amazon▼
▼amazon Kindle版▼
▼楽天ブックス▼
▼楽天ブックス電子版▼
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細