-
1
- 2
今年の夏は“冷やし”で乗り切る! 冷製アレンジ5選

蒸し暑い日が続いて、胃袋はもうへとへと。どんな大好物でも食べる気がなくなってしまう…という人は、ひんやりおいしい“冷製”メニューを作ってみませんか? 今回ご紹介するのは、家庭料理の定番にアレンジを加えたレシピ5選。メインディッシュに使える料理がたくさん揃っているので、ぜひ参考にしてみてください♪
えびとれんこんの冷やし餃子
【材料・2人分】
あん(むきえび 100g、卵黄 1個分、れんこん 小1/4節[約40g]、片栗粉 小さじ2、酒 小さじ1、塩 小さじ1/4)、餃子の皮 12枚、レモンだれ(レモン汁 大さじ1、しょうゆ 大さじ1/2)、さんしょうだれ(粉ざんしょう 少々、ごま油 大さじ1、塩 小さじ1/3)
【作り方】
1. あんを作る。えびは包丁で細かくたたく。れんこんは粗みじん切りにする。ともにボウルに入れ、ほかのあんの材料も加えてよく混ぜる。
2. 餃子の皮1枚にあん1/12量をのせ、皮の縁に水をぬる。半分に折ってひだを寄せて包み、しっかり口を閉じる。残りも同様に包む。
3. 沸騰した湯に2を3~4個ずつ入れる。餃子が浮き上がってから1~2分ゆで、氷水にとって冷やす。
4. 氷水を入れた器に盛り、好みで香菜(シャンツァイ)を5mm幅に切ってのせる。たれの材料をそれぞれ混ぜ合わせて添える。
(275Kcal、塩分2.7g)
韓国ではおなじみの冷餃子を日本風にアレンジ! 餃子を冷やすことで皮のつるんとした口当たりが強調されるうえ、えびとれんこんの食感がアップします。お好みで香菜を添えると、より本格的な味わいを楽しめますよ。
Information
・えびとれんこんの冷やし餃子
・冷やしキーマカレー
・冷やしチキン南蛮
・枝豆と厚揚げの冷やし鉢
・とうがんととり手羽の冷やし鉢
ほかにもいっぱい!「野菜の煮物 その他」のレシピ
■おうちキャンプ特集はこちらをチェック!
■夏バテ解消レシピ特集はこちらをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細