【旬レシピ】ぶりは照り焼きだけじゃない!シンプルでおいしい「黒こしょう焼き」

この時期、O子の家の近くのスーパーでは、けっこうな確率でぶりに“お買い得”シールが貼られています。そんなぶりの旬も3月頃まで。脂ののったぶりのおいしさを満喫できるメニューはないかしら……と探してみたら、見つけました。「ぶりの黒こしょう焼き」。たっぷりの黒こしょうをまぶして焼くだけ、という簡単さに惹かれて作ってみたところ、黒こしょうのスパイシーさがぶりのうまみを引き立てて、おいしさ増し増し! 青魚特有の気になるにおいも、黒こしょうがしっかり消してくれています。ごはんに合うのはもちろん、ワインにも合うオシャレ感まで醸し出す「ぶりの黒こしょう焼き」。旬が終わるまでに作り倒すぞ!と決意したO子なのでした。
【ぶりの黒こしょう焼き】(1人分321Kcal、塩分0.6g)
<材料>(2人分)
ぶり2切れ、さつまいも1/3本(約80g)、粗びき黒こしょう、オリーブ油、塩
<作り方>
(1)さつまいもは皮つきのまま8mm厚さの輪切りにし、水に2~3分さらして水けを拭く。ぶりの両面にこしょう小さじ2をまぶす。

(2)フライパンにオリーブ油大さじ1/2を熱し、さつまいもを約1分焼き、焼き色がついたら上下を返し、ふたをして弱火にし、4~5分焼いて取り出す。
(3)フライパンにオリーブ油大さじ1/2を足して、ぶりを約2分焼く。上下を返し、ふたをして約2分焼き、器に盛る。2を盛り合わせ、ぶりに塩少々ずつをふる。
文=O子
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細