いくつになってもひな祭り!?おしゃれで手軽な酢飯メニュー5選
ひな祭りの定番酢飯メニューがお手軽におしゃれに大変身!
3月3日といえば、端午の節句ひな祭り!大人になっても大切にしたい行事ですよね。そんなひな祭りの定番メニューをおしゃれで華やかにしてみませんか? 見た目もきれいで華やかにアレンジしたレシピをご紹介します。
ツナ缶があればOK!「ツナときゅうりの簡単ちらしずし」

<材料2~3人分>
ツナ缶…小1缶、きゅうり…1本、にんじん…1/4本、万能ねぎの小口切り…2~3本分、米…2合(360ml)、黒いりごま…大さじ1
すし酢、酢…大さじ4、砂糖…大さじ1と1/2弱、塩…小さじ1 1/2弱
<作り方>
1.米は炊く30分前に洗って、ざるにあける。米はかために炊き、熱いうちにすし酢をよく混ぜて加え、さっくり混ぜる。
2.ツナは缶汁をきる。きゅうりは2~3mm幅の薄切りにする。にんじんは2~3mm幅のいちょう切りにしてから、さっとゆでる。
3.1に2、ごまを混ぜる。器に盛り、万能ねぎを散らす。
ツナの油をしっかり切ったら、あとは具材と酢飯を混ぜるだけの簡単レシピ。見た目も爽やかでひな祭りの食卓に映えます。
牛肉も合う!アイディア抜群「洋風ちらしずし」

牛肉は茹でて、漬け汁に漬けるだけ。わずかな時間で、おしゃれなちらしずしをサラダ感覚で! 肉派も満足の一品です。
男子にも喜ばれる!彩り鮮やか「スタミナ手ごねずし」

手ごねずしとはちらしずしの一種。かつおを漬け込むたれには、にんにくが効かせてあって、見た目以上に食べごたえがあります。
あっという間に品のある一皿が完成「白身づけにぎり」

みんなでにぎると楽しさ倍増! 漬ける時間が少なくてすむ白身魚でのにぎりずしです。色々なシチュエーションで使えそう。
見て楽しい!食べておいしい!「簡単カラフル手まりずし」

具とすし飯をぎゅっと絞るだけで簡単におしゃれなメニューです。コロコロした見た目も楽しい、おもてなしにも、もってこいのレシピ。
今回ご紹介したレシピは、ひな祭りを盛り上げるにはぴったりなものばかり。思うようなイメージに合う鮮やかなレシピを選んでみてくださいね。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細