猫が体をなめるのはなぜ? 猫に好かれる人は? 目からうろこの猫トリビア

#趣味   

暇さえあれば毛をなめるのは意外な理由があった

 

暇さえあればペロペロ体をなめるのは?

体の隅々までていねいになめる、寝起きに少しだけペロペロ、食後に顔をゴシゴシ。猫ほどひんぱんに毛繕いをする動物は、いないといっても過言ではないでしょう。

猫がこまめに毛繕いをするのは、待ちぶせ型のハンターだから。体臭が強いと獲物に自分の存在がバレやすいため、いつも体を清潔にしているというわけです。ちなみに猫の舌のザラザラは「糸状乳頭」」と呼ばれ、ブラシのように汚れや抜け毛を効率的にり除きます。ただ、首や顔の周り、後頭部などは舌が届きにくいので、飼い主さんがブラッシングしてあげましょう。

猫のふわふわした被毛は、ケガを防ぎ、寒さからも身を守ってくれます。半面、暑いときは体温調節の妨げに。毛繕いをすることで体毛に唾液が付着し、蒸発するときに発生する気化熱が多少体温を下げるといわれています。

毛繕いには︑猫の心を落ち着かせる効果も。たとえば飼い主に叱られたときや、ほかの猫とのケンカ中に体をなめ始めることがあります。これは「転位行動」と呼ばれていて、無関係な行動をとることでストレスをまぎらわせていると考えられています。

ただし皮膚病でもないのに脱毛するほど毛繕いをするなら、生活環境に問題がある可能性大! 獣医師に相談のうえ猫にとって何がストレスなのか見極め、環境を改善する必要があります。

 


ひんぱんに毛繕いする猫を見て、なぜそこまで体の手入れに時間をかけるのか不思議に思ったことはありませんか? じつは、猫の毛繕いは気化熱を発生させて体温を下げたり、ストレスをまぎらわせたりする効果もあるのです。

次ページ:猫に好かれるのは“猫かわいがり”をしない人(3/3)

この記事に共感したら

Information

『ねことじいちゃん』で知られる人気マンガ家・ねこまきさんが、猫好き一家の猫まみれライフを描く。ほのぼの&コミカルなマンガを楽しみながら、猫が不思議な行動をとる理由や、猫に好かれるコツ、さらには猫の健康を維持する方法まで学ぶことができる。監修は猫のスペシャリストである東京猫医療センター院長の服部幸氏。同氏が病院で体験した猫の仰天事件をテーマにしたマンガも収録。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)