形いろいろ!気持ちもアガる揚げ餃子レシピ5選

焼いたり茹でたりと、様々な食感と味が楽しめる餃子の中で、パリパリとした皮の食感が楽しめる揚げ餃子が好きな人も多いと思います。揚げ餃子は、焼き餃子のような三日月型だけではなく、半月型にしたり丸くしたり三角形にしたりと形に変化をつけられるのも作っていて楽しいポイント。今回は夕ご飯のおかずはもちろん、お酒がすすむおつまみにも、小腹が空いた時のおやつにもぴったりな揚げ餃子レシピを5つ紹介します。
【アボカドの揚げ餃子】(1人分180Kcal、塩分0.4g)
<材料・2人分>アボカド 1/2個、むきえび 100g、餃子の皮 1/2袋(12枚)、カレー粉、酒、塩、こしょう、片栗粉、揚げ油
<作り方>
1. アボカドは種と皮を除いて包丁で粗く刻む。アボカドの種は、包丁の刃元を刺し、ひねると簡単に取れる。えびは背わたを除いて粗く刻み、包丁で細かくなるまでたたく。
2. ボウルにアボカド、えびを入れ、カレー粉、酒各小さじ1/2、塩、こしょう各少々を加えて混ぜ、片栗粉大さじ1も加えて混ぜる。
3. 餃子の皮に等分してのせ、皮の縁にぐるりと指で水をつける。半分に折りたたんで端をつまんでしっかり留める。
4. フライパンに揚げ油を2cm深さまで入れて中温(約170℃)に熱し、3を入れて揚げる。表面にこんがりと色がつくまで、3~4分揚げる。
餃子を揚げる際には、餃子同士がくっつかないように注意して、ひとつづつ油に入れましょう。表裏をまんべんなく返して揚げていき、油からあげるタイミングは、全体的にこんがりときつね色になってから。焼き餃子だとフライパンにくっついたりと失敗しがちですが、揚げ餃子ならほとんど失敗なしで作ることができるはず。油でカラッと揚げた餃子は揚げたてはもちろん、冷めても美味しくいただくことができますよ。
【クミン餃子のチリソース添え】
皮のパリパリが美味しい揚げ餃子。あんにクミンを加え、チリソースでいただく揚げ餃子はスパイシーさが楽しめます。

【にんにく風味の揚げ餃子】
にんにくが効いた揚げ餃子です。揚げ油ににんにくを入れることでガーリックオイルで揚げた感じになります。

【カレー揚げ餃子】
あんは、じゃがいもとソーセージ。シンプルだけどカレーの風味があと引く美味しさです。

【サモサ餃子】
サモサとはインド料理の軽食のひとつで、おやつとして食べられているもの。形も三角形でキュートです。

Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細