- 1
-
2
しらす干しにピザ用チーズ...余らせがちなアノ食材も賢く冷凍!【冷凍保存パーフェクトガイド(5)】
【ハム】

5枚ずつくらい重ねてラップで包み、袋に入れて冷凍。真空パックで販売されているものの場合は、未開封なら、そのまま冷凍できる。
【ウインナソーセージ】

ソーセージは、5本くらいずつ小分けにしてラップで包み、袋に入れて冷凍。調理するときは凍ったままゆでるか、ゆでたあとフライパンで焼く。
【食パン】

カビやすく乾燥もしやすいので1枚ずつラップで包み、袋に入れて冷凍。調理するときは、室温で解凍してからトーストする。
【バゲット】

スライスしてから1切れずつラップで包み、袋に入れて冷凍。凍ったままトーストする。
解凍するときは、「バター」「ウインナソーセージ」「バゲット」は「加熱解凍」、「ハム」は袋のまま流水を当てる「流水解凍」にしましょう。
* * *
なるほど、乾燥を避けたり解凍時に使いやすくするためには、ラップに包んだり薄く広げるといった、冷凍前のちょっとしたひと手間が大切なんですね。
まとめ買いした大量食材も、わずかに余った食材も、賢く冷凍してむだなくおいしくいただきましょう!
<レタスクラブ21年2月号より>
監修/西川剛史 撮影/安井真喜子 コーディネイト/中村弘子 編集協力/田久晶子
【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細