【簡単レシピ】失敗知らず!パエリャがホットプレートで出来る!?

ホットプレートの使い道といえば、焼肉にお好み焼き、ホットケーキを焼くくらい? 家庭では“焼き”専門の使い方がメインのホットプレートですが、実は“炊く”のも得意。プレート全体に均等に熱が行きわたるので、具だくさんの「チキンと魚介のパエリャ」もふっくらおいしく作ることができるのです。具を炒める、ご飯を炊く…すべてがホットプレートひとつでできるから、とっても簡単。作る過程も盛り上がりそう! 最後まで温かいまま食べられるのも、ホットプレートならではの魅力です。
【チキンと魚介のパエリャ】(1人分545Kcal、塩分3.0g)
<材料>(4人分)
とり手羽元8本、有頭えび4尾、あさり(砂抜き)300g、赤パプリカ1個、さやいんげん70g、玉ねぎのみじん切り1/2個分、にんにくのみじん切り小さじ2、カットトマト缶1/4缶(約100g)、レモンのくし形切り4切れ、米2合、合わせ調味料(顆粒スープの素小さじ2、塩小さじ1/2、こしょう少々、水3カップ)、塩、こしょう、オリーブ油、カレー粉
<作り方>
(1)パプリカは縦半分にし、1.5cm四方に切る。いんげんは5cm長さに切る。手羽元は骨に沿って切り目を1本入れ、塩小さじ1/3、こしょう少々をすり込み、約15分おく。えびはキッチンばさみで背に切り目を入れて背わたを除き、ひげを切る。
(2)ホットプレートを250℃に温め、オリーブ油大さじ3をひく。手羽元の皮目を下にして並べ、こんがりと焼き色がつくまで3~4分焼く。上下を返して端に寄せ、あいたところに玉ねぎ、にんにくを加えて耐熱性のへらで炒める。玉ねぎがしんなりしたら、米を加えて炒める。全体に油がまわり、米につやが出たら、カレー粉小さじ2を加えてなじませる。パプリカを加え、さっと炒める。


(3)米の上にカットトマト、合わせ調味料を加えて炒める。均一になったら全体に広げ、とり肉を上にのせる。えび、あさりものせ、ふたをして140℃にし、約10分炊く。

(4)いんげんを散らして再びふたをし、5分炊く。ホットプレートの電源を切ってそのままおき、約10分蒸らしてからふたを取り、レモンをのせる。
※ホットプレートの加熱温度は機種によって差がある場合があります。レシピ内の温度を目安にし、様子を見ながら調理してください。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】

Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細