-
1
- 2
卒業・入学をおうちで祝おう! 食卓が花であふれる身近な食材を使ったアイデアレシピ

春は卒業や入学、進級などお祝いのシーズン。今年は自宅でお祝いをするというご家庭も多いのではないでしょうか。わが子の門出に、見た目も華やかな料理でお祝いはいかが?今回は、身近な食材を使ってできる「花」がテーマのレシピをまとめました。
おもしろ太巻き 桃の花
【作り方・1本分】
基本の酢めし・2〜3本分(米…2カップ<360ml>、合わせ酢、酢…60ml、砂糖…大さじ2、塩…小さじ1)
桃の花太巻き(桜でんぶ…大さじ2、卵焼き…(2cm角×11cm長さ)1本、ほうれん草…1株(5本)、焼きのり…2枚、基本の酢めし…270g(でき上がり分より使う)、いりごま(白)…大さじ1、塩
【下ごしらえ】
●基本の酢めしを作る。ご飯を固めに炊き、炊きたてをボウルに移し、合わせ酢の材料を混ぜてかける。
●うちわなどであおぎながら、切るようにほぐして混ぜ、ぬれぶきんなどをかけて室温にさます。
●酢めし150gにでんぶを、120gにごまを混ぜる。
●ほうれん草はさっと塩ゆでして、水けを絞る。
●のりは図のように切る
【作り方】
1.でんぶ入り酢めしを5等分する。巻きすにのりAをのせ、手前に1つ分を細長くまとめてのせ、かたくひと巻きし、のりを余分に5mm残して切り落とし、花びらを作る。
2.残りののりでもう1本作り、さらに残ったのりは、酢めしを何粒かつけて、のりBにつなぎ、同様に花びらをあと3本作る。
3.巻きすを手のひらにのせて、花びらを3本のせて丸め、中心に卵焼き、その上に花びら2本をのせる。さらに花びらの間にほうれん草を等分してのせ、ギュッと押さえて形を整え、ラップで包んで少しおき、全体をなじませる。
4.巻きすにのりCとDをのせ、酢めしを何粒かつけてつなぎ、ごま入り酢めしを、向こう5cmを残して広げる。その上に3をラップをはずしてのせ、花びらを押さえながら巻きすでしっかり巻く。のりの端に酢めしを何粒かつけて留める。
(1人分531kcal、塩分2.4g)
切り分けて1つ1つ盛り付ければ、お皿の上が桃の花でいっぱいに! 手順通りに並べるだけなので初めて作る人でもそんなに難しくありません。桜でんぶのピンクが食卓を明るく彩ってくれます。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細