小松菜は生でも食べられる!? 5分で完成「小松菜のザーサイナムル」

炒めたり、ゆでて使うことが多い小松菜ですが、生のままでも食べられることをご存じでしょうか? 見た目がよく似たほうれん草はアクの成分となるシュウ酸を多く含んでいるため、調理の際には下ゆでが必要ですが、小松菜に含まれるシュウ酸の量は、実は大根やかぶと同程度なのです。小松菜には、皮膚や粘膜の健康維持や免疫力のアップなど、さまざまな健康効果があるので、ぜひ食卓に取り入れたいもの。まずは切ってあえるだけのナムルで、生の小松菜のおいしさを味わって!
小松菜のザーサイナムル
【材料】(2人分)
小松菜 1/2わ(約100g)、ザーサイ(味つき) 10g、ごま油 小さじ2、塩 少々
【作り方】
1.小松菜は葉は1cm長さ、茎は3〜4cm長さに切る。ザーサイは細切りにする。ともにボウルに入れ、ごま油小さじ2、塩少々を加えてあえる。
(45kcal、塩分0.6g)
文=O子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細