お祝いご飯にも!定番からアレンジまで覚えておきたい「たけのこご飯」レシピ5選
和・洋・中、たけのこご飯もバリエーション豊かに
そろそろたけのこが採れる季節となってきました。シーズンになるとやっぱり食べたくなるのが、たけのこご飯。今回は基本のたけのこご飯はもちろん、中華風や洋風など、いつもと違うたけのこご飯も楽しめるレシピをご紹介します。
木の芽香る、基本の「たけのこの炊き込みご飯」

<材料2~4人分>
米…2カップ(360cc)、ゆでたけのこ…小1個(150g)、木の芽…適宜、油揚げ…1/2枚、だし汁…360cc、うす口しょうゆ、酒
<作り方>
1.米は洗ってざるにあける。ゆでたけのこは薄切り、油揚げは細切りにする。
2.炊飯器に米、だし汁、うす口しょうゆ大さじ2、酒大さじ2 1/3、たけのこ、油揚げを入れて炊く。茶碗によそい、たたいて香りを出した木の芽を飾る。
まずは基本のたけのこご飯。具材もシンプルに、旬のたけのこを十分に味わえます。
しっかりコクあり中華風「さつま揚げ入りたけのこご飯」

ごま油で炒めた具材と米を、中華ブイヨンで炊き上げたおこわ風の仕上がり。おにぎりにもおすすめです。
春の魚、鰆(さわら)と一緒に「たけのことさわらのご飯」

バターで焼いたさわらを一緒に炊き、ほぐし身を混ぜて完成。バターの風味が食欲をそそる、魚入りたけのこご飯です。
洋風たけのこご飯「たけのことえびのピラフ」

ブイヨンで炊き込んだ洋風炊き込みご飯。シャキシャキたけのこと、あとで混ぜたぷりぷりのえびの食感が楽しい。
とりとたけのこ、無敵の美味しさ「塩どりの釜飯風」

5日間冷蔵保存ができる塩どりを使って、簡単に豪華な釜飯風ご飯が作れます。大きめの具材でまるでお店の釜飯のよう!
いつもは脇役のたけのこですが、旬の季節はドンと主役にして食べたいもの。ぜひ食卓にたくさん登場させて、春を味わってみてください。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細