人が来たときにささっと作れる! 見栄えよし!な「えび」レシピ5選
おいしいのはもちろん、高タンパク・低脂肪・・・と、栄養面でも優秀な「えび」。そんなえびを使って、今回は人が来たときにも喜んでもらえるレシピをご紹介します。写真栄えもする料理ばかりですよ。
ビストロメニューの定番「えびのアヒージョ」

<材料2人分>
えび…小12尾、下味(塩…小さじ1/3、こしょう…少々、白ワイン<または酒>…大さじ1/2)、赤とうがらし…1本、にんにくの薄切り…2片分、ミニトマト…8個、好みのパン…適量、オリーブ油
<作り方>
1.えびは尾を1節残して殻をむき、背に切り目を入れて背わたを除いて、下味をもみ込む。とうがらしは半分にちぎり、種を除く。
2.小さめの鍋やフライパンにオリーブ油大さじ5~6、にんにくを入れ、約2分弱火にかける。えびの汁けを軽くきり、とうがらし、ミニトマトとともに加える。時々返しながら、えびの色が変わるまで2~3分炒め煮にする。鍋ごとテーブルに出し、パンを添える。
小さめのフライパン1つで出来るお手軽さ。えびの旨味とにんにくの香りが染み込んだオリーブ油は、パンとの相性も抜群です。
本格的な辛さと酸味がクセになる「簡単トムヤムクン」

香菜の香りとえびの出汁が溶け込んだ、酸味が特徴的なタイのスープ。炒めたトマトが入ることでコクもアップ。
ヘルシーで簡単、色鮮やかな「水菜とえびの生春巻き」

シンプルにえびの美味しさが引き立つ、さっぱりとした一品。具材の食感とピリ辛なタレに思わず箸がのびてしまいます。
素材の旨味が凝縮「ホクホクにんにくのえびプレート」

にんにくとえびをアルミホイルで蒸し焼きに。おつまみにもぴったりです。
濃厚なコクと酸味がマッチした「えびのビスク風スープ」

濃厚な生クリームのコクで全体がまとまり、トマトの酸味もいいポイントに。
えびのうまみがしっかり味わえるレシピばかりです。ぜひお家で作ってみてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細