少し加えればアジアン料理に! ナンプラーを使ったサラダ5選

小魚を塩漬けにして発酵させて作るナンプラーは、タイ料理でおなじみの調味料。独特の風味とうま味があり、少し加えるだけでいつもとはひと味違った料理を作ることができます。またトムヤムクンやココナッツカレーで使うだけではなく、サラダに使っても存在感抜群。想像以上に使い勝手のいいナンプラーをもっと活用してみましょう。
【牛肉のタイ風サラダ】(1人分318Kcal、塩分2.2g、料理時間15分)
<材料・2人分>牛切り落とし肉 150g、はるさめ 60g、クレソン 1束、ミニトマト 4個、たれ(にんにくのみじん切り 1/2片分、赤とうがらしの粗みじん切り 2本分、ナンプラー 大さじ1、レモン汁 小さじ2、砂糖 小さじ1、こしょう 少々)、酒、塩
<作り方>
1. はるさめは袋の表示どおりに熱湯でゆでてざるにあける。続けて熱湯に酒大さじ2、塩適宜を入れて牛肉を1枚ずつ広げて入れ、さっとゆでてざるにあける。牛肉をゆでるときは熱湯に酒、塩を入れて、臭みを除く。
2. クレソンは3cm長さに切る。ミニトマトは四つ割りにする。
3. ボウルにたれの材料を入れて混ぜ、1、2を加えてあえる。
生のにんにくと赤とうがらしを加え、ピリ辛に仕上げた具材たっぷりのおかずサラダです。タイ料理は家庭で作るのが難しいイメージがありますが、サラダなら具材をたれで和えるだけだから簡単。手軽にタイの味を楽しみましょう。
【ゆでどりのエスニックサラダ】
タイのナンプラーと日本の青じそがコラボした風味豊かなサラダ。絶妙な味わいの甘酢とピーナッツが食欲をそそります。

【チキンともやしのベトナム風サラダ】
サラダに使うもやしはひげ根を取るのが食感を引き立てるポイント。シャキシャキもやしをさっぱりとしたドレッシングでいただきます。

【ささ身とパプリカの大根ロールサラダ】
生春巻きの皮の代わりに大根を使ってヘルシーに。パプリカの赤とグリーンカールの緑が鮮やかなフォトジェニックなサラダです。

【キャベツのサラダ】
ナンプラーだれに加えたライム果汁の香りがさわやかさをプラス。せん切りにした野菜をモリモリ食べられます。

作り立てはもちろんこと、少し時間が経ってナンプラーのうま味が染みこんだサラダもまたおいしいですよ。タイ料理にチャレンジしてみたい人は、まずは調理工程の少ないサラダから作ってみませんか?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細