- 1
-
2
ジョーさん。のちょいワザレシピ(8)プロ級のコシが生まれる! モチっとした「魔法のそうめん」の茹で方
そうめんを美味しく茹でるコツは梅干しのほかにも

そうめんにコシを出して美味しくするには、梅干しを2〜3個入れたお湯で茹でることがコツ。梅干しを入れると茹で汁が酸性になるため、でんぷん質が溶け出しにくくなります。それによって、そうめんにモチっとしたコシが出るようになるんです。
もし、冷蔵庫に梅干しがないときは、お酢を使ってもOK。1リットルの水に、小さじ2のお酢を入れてください。少し香りが変わってしまいますが、モチっとしたそうめんの食感を楽しめるはずです。
実は、そうめんを美味しく茹でるコツは、ほかにもあります。沸騰しない程度の火加減で茹でることもポイント。強火で麺を踊らせてしまうと、麺の表面が傷ついてザラついてしまうからです。
そうめんを茹でたら、麺と麺がくっつかないように、そっと混ぜてあとは触らないことも大事です。強くかき混ぜると、小麦粉がくずれて舌触りが悪くなります。そうめんのコシだけでなく、ツルッとしたのど越しも楽しみたいときは、参考にしてみてくださいね。
今回は、時間がたっても食感が維持されやすいそうめんの茹で方をご紹介しました。家族のためにたくさんそうめんを茹でたときでも、時間が経ってブヨブヨに伸びたそうめんを食べることにならずにすみますよ。みなさんのご家庭で、いつもと一味違った美味しいそうめんを味わってみてくださいね。
Profile
ジョーさん。

料理研究家。
共働きで多忙だった母を手伝いたいという想いから料理を始める。ガッツリボリュームのある肉料理から、旬の野菜を美味しく食べるレシピまで「台所に立つのが楽しくなるように」をモットーに幅広いレシピを考案。日々の忙しさの中でも、美味しいものを食べたい、作ってあげたい、という想いに応えられる効率性を最重要視したレシピは、Twitterでも反響を呼び、フォロワー数は24万人超。
Twitter:@syokojiro
著書:『めんどうなことしないうまさ極みレシピ 激烈美味しいストレスなし103品』(KADOKAWA)
文=小山田 景亮
ジョーさん。

▶Twitter:
@syokojiroInformation
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細