- 1
-
2
茹でて冷蔵庫で冷やすだけ!「塩味しみしみ味つきゆで卵」/ジョーさん。のちょいワザレシピ(10)
茹で時間、つけ置き時間の調整で自分好みの味を見つけよう

茹でるときの水の量は、鍋の大きさによって変わります。18cmの鍋なら1.2リットル程度が目安です。また、冷蔵庫から出したての卵は割れやすいもの。おたまを使って、そっと鍋に入れると割れずにすみます。
Point.1
鍋に卵を入れたあとは、1分ほどクルクルと混ぜる
クルクル混ぜることで、黄身が1箇所に偏ることなく、ちゃんと中心に寄せることができます。見た目がよくなりますし、卵の殻もむきやすくなりますよ。
Point.2
7分茹でると半熟気味に、9分茹でると固めのゆで卵
茹で加減はお好みですが、7分茹でると半熟気味に、9分茹でると固めのゆで卵が完成します。
Point.3
塩水のつけ時間は8時間程度がベスト
ほどよい塩加減がいいときは8時間程度がベスト。味を濃くしたいときは、もう少し長い時間、冷蔵庫で冷やしてみてください。ただし1日以上、塩水につけたままにすると、しょっぱくなりすぎることがあるので要注意です。

かんたんに作れて、コスパ抜群な味つきゆで卵。スーパーで卵が安いときに買って、まとめて作っておくと重宝します。しかも、卵は完全栄養食と呼ばれるほど栄養素が豊富な食材。カロリーはそれほど高くないので、小腹が空いたときの間食や夜食としても最適です。
茹で加減や味を調節しながら、ぜひお好みの味つきゆで卵を作ってみてくださいね!
Profile
ジョーさん。

料理研究家。
共働きで多忙だった母を手伝いたいという想いから料理を始める。ガッツリボリュームのある肉料理から、旬の野菜を美味しく食べるレシピまで「台所に立つのが楽しくなるように」をモットーに幅広いレシピを考案。日々の忙しさの中でも、美味しいものを食べたい、作ってあげたい、という想いに応えられる効率性を最重要視したレシピは、Twitterでも反響を呼び、フォロワー数は24万人超。
Twitter:@syokojiro
著書:『めんどうなことしないうまさ極みレシピ 激烈美味しいストレスなし103品』(KADOKAWA)
文=小山田 景亮
ジョーさん。

▶Twitter:
@syokojiroInformation
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細