強火で炒めて香ばしく! 作り置きの定番「ごぼうとこんにゃくのきんぴら」

秋~冬に旬を迎えるごぼう。この時期食卓に登場する機会も多いのではないでうしょか? ごぼうといえば、独特の香りと歯ごたえがおいしく、サラダ、煮物、炒めもの…となんでもいける万能選手! 時間が経っても食感や風味が変わりにくいので、作り置きにも向いています。ごぼうの作り置きおかずといえば、やっぱりきんぴら! 食卓にあると思わず手が伸びてしまいますよね♪ こんにゃくでかさ増しした「ごぼうとこんにゃくのきんぴら」は、ヘルシーさも魅力。調味料を加えたら、強火にして炒めると香ばしさがプラスされます。
ごぼうとこんにゃくのきんぴら
【材料・4人分】
ごぼう…1本、こんにゃく…1枚(約200g)、サラダ油…大さじ1、赤とうがらしの小口切り…適量、酒、しょうゆ、みりん、白いりごま…各大さじ1、砂糖…大さじ1と1/2
【作り方】
1.ごぼうはたわしでよくこすり、5cm長さの細切りにし、水に約10分さらして水けをきる。こんにゃくは沸騰した湯で約1分ゆでてアクを抜き、6〜7cm長さの細切りにする。
2.フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火で熱し、1、赤とうがらしの小口切り適量を入れて約8分炒める。
3.酒、しょうゆ、みりん、白いりごま各大さじ1、砂糖大さじ1 1/2を加えて強火で汁けをとばすように炒め、こうばしい香りが立ったら火を止める。
(1人分101kcal、塩分0.7g 調理/西山京子 栄養計算/スタジオ食)
※作ったおかずはすべて保存容器に入れて、しっかりさましてから冷蔵庫で保存してください。
ごぼうは皮の部分に栄養がたくさん含まれているので、包丁の背の部分を使って薄くむいて。くしゃくしゃに丸めたアルミホイルで表面をこすっても、ほどよく皮が落とせます。水にさらしすぎるとアクと一緒に栄養やうまみも溶け出してしまうので、つけ過ぎに気をつけましょう。
ごぼうは土が付いているままの方が風味が落ちにくいため、すぐに使わない場合は土付きのものを選ぶんで。使いかけのごぼうは、食べやすい大きさにカットして冷凍すると、1ヶ月ほど保存できますよ。
文=齋藤久美子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細

