はちみつと粒マスタードがコク深~い「れんこんと豚こまのウスターソース煮」

今や世界のいろいろな味が自宅にいながら楽しめる時代。定番の和食に世界の調味料をちょい足しして、目先を変えてみるのも楽しいもの。今回は、15分以内で作れる簡単アレンジ和食「れんこんと豚こまのウスターソース煮」をご紹介! 野菜や果物を熟成させて作るウスターソースには、もともと旨みがたっぷり。ここにはちみつと粒マスタードを加えて、さらに味に奥行きを出します。最後にパセリを混ぜ込めば、いつもの煮物がちょっとおしゃれな一皿に。
れんこんと豚こまのウスターソース煮
【材料・2~3人分】
豚こま切れ肉…200g、れんこん…小1節(約150g)、しいたけ…3枚、煮汁(混ぜる)(ウスターソース…大さじ1、はちみつ、粒マスタード・しょうゆ…各大さじ1/2、水…大さじ2)、パセリの粗みじん切り…適量
【作り方】
1.れんこんは一口大の薄い乱切りにする。しいたけは軸ごと縦半分に切る。豚こま切れ肉は大きければ食べやすく切る。
2.直径約20cmの鍋にれんこん、しいたけ、豚こま切れ肉を順に広げ入れ、煮汁を回しかける。
3.オーブン用ペーパーを約25cm四方に切り、具材に接するようにしてかぶせ、ふたをして中火に約10分かける。ふたを取って強火にし、約1分混ぜながら味をからめる。パセリを加え、ざっと混ぜる。
(1人分231kcal、塩分1.2g 調理/上島亜紀 栄養計算/スタジオ食)
和食は旬を感じられるだけでなく、カロリーの面でも優秀なメニューがたくさんあります。簡単レシピで、毎日の食事に和食を取り入れてみてくださいね。
文=齋藤久美子
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「和食のおかず」のレシピ
■レンジで完成!ボリューム肉レシピ特集はこちら!
■毎日食べたい鍋特集はこちら!

忙しい子育て世代に、子どもが身近・手軽に「和ごはん」を食べる機会を増やしてもらうため、企業等の新たな商品・サービスの開発・販売、子ども向けメニューの展開等を促進するためのプロジェクトです。このプロジェクトを通じて、味覚が形成される子どものうちに、和食の味や食べ方の体験の機会を増やし、ユネスコ無形文化遺産に登録された和食文化の保護・継承につなげていきます。
Let’s!和ごはんプロジェクトウェブサイト
和ごはん月間特設ページ
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細