煮汁をからめて5分置くだけで味しみ! 失敗知らずの「レンジ煮込み和風ハンバーグ」

ハンバーグを作る時、難しいのが焼き加減。上手に焼けた!と思っても、割ってみたら中が生焼けだったり、中まで火を通すためによーく焼いたら、表面が焦げて食感もパサパサになってしまったり…。ハンバーグに苦手意識があるなら、ソースで煮込んでしまうのも一つの手。「レンジ煮込み和風ハンバーグ」は名前の通り、煮込んだような味しみハンバーグがレンジでできちゃう一品。加熱しながら煮込むのではなく、加熱後に少し放置して煮汁をなじませるので、ハンバーグはふんわり食感をキープできます。焦げたり形が崩れる心配がないのもレンチンのメリット!
レンジ煮込み和風ハンバーグ
【材料・2人分】
たね(合いびき肉…250g、玉ねぎのみじん切り…1/4個分(約50g)、小麦粉…大さじ1、塩…小さじ1/4)、玉ねぎ…1/4個(約50g)、しめじ…1パック(約100g)、青じそ…4枚、煮汁〈混ぜる〉(砂糖、しょうゆ…各大さじ2、水…大さじ4)、小麦粉
【下ごしらえ】
玉ねぎは縦薄切りにする。しめじは食べやすくほぐす。青じそは2枚を細切りにする。
【作り方】
1.たねの材料をボウルに入れて約30秒練り混ぜ、1/2量ずつ2cm厚さの楕円形に整える。直径約25cmの耐熱皿に玉ねぎの薄切りを広げる。たねを皿の左右に置いて中央を軽く指でくぼませ、小麦粉小さじ2を均等にふる。あいたところにしめじを置き、煮汁をたねに均等に回しかける。
2.ラップをアーチ状にふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で約7分加熱する。
3.ラップをはずして肉の上下を返し、煮汁を全体にからめる。新しいラップをふわっとかけ、約5分おいて味をなじませる。器にしそを敷いて盛り、しそのせん切りをのせる。
(1人分410kcal、塩分3.5g 調理/小田真規子 栄養計算/スタジオ食)
※このレシピでは電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
肉だねを練り混ぜる時は、なるべく肉の温度を低温に保ったまま混ぜるのがコツ。室温や手の温度でひき肉の脂が溶け出してしまうと、食感がパサつく原因になります。ひき肉は作る直前に冷蔵庫から出して。氷水にあてて冷やしながらこねれば、さらにジューシーに仕上がります。
文=齋藤久美子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細