「ほぼこすらない」大掃除⁉ 進化した最近の掃除グッズで気になる浴室と洗面所をきれいにしてみた
こんにちは、あね子です。
気づいたら今年も残すところあと少しですね!
この時期はアレをしなければ…と心がざわざわしてしまいます。そう、大掃除です。
私が気になるのは浴室や洗面所の水まわり。
毎日使うし、汚れが溜まりやすいからしっかり掃除しなきゃ、とは思うんですが…

年末の忙しい時期にまとめて掃除するのは正直めんどくさい…。
けど汚いままなのもイヤ!手軽にできる方法があればいいのにな~。
そんなことを考えていたら「ほぼこすらない大掃除」なるものがレタスクラブに!
最近の洗剤やお掃除グッズはかなり進化しているので、汚れに適したものを使えばラクに落とせるんだって。
我が家の浴室と洗面所で実際にやってみました!

※所要時間は目安です。
[クエン酸パックでカルキ汚れを取る]※所要時間10分
水に含まれるカルキが残ると頑固な水あかに。長く放置すると剥がすのが難しくなるので、ウロコ状になる前にクエン酸パックを。

我が家の浴室の棚、色が黒なのでカルキや石鹸カスがすごく目立つのが悩みでした。
クエン酸パック後、シャワーですすいだのがこちらです。こすらなくても白い汚れがかなり落ちました!
[隅っこのカビには塩素系スプレー]※所要時間35分

浴室にはやっぱりこれ!隅っこやミゾのカビに効果抜群です。
カビの箇所が乾いた状態でスプレーすると、薬剤が根本まで届きやすいそう。
しつこいカビ汚れには洗剤塗布後にぬらしたキッチンペーパーとラップを貼って20分ほど置けば効果アップ。
[洗面ボウルはお湯をかけて流す]※所要時間1分

「こすり洗い不要」の進化系お風呂洗剤。我が家はいつも浴槽洗いに使っています。(本当にラクなのでおススメ)
洗面ボウルもこれで掃除できちゃうんですね!
シューッとスプレーしたら約30秒放置し、そのあとお湯で流せば完了。さらにマイクロファーバー雑巾で拭きあげれば完璧。
[洗濯機のすき間はハンディモップで拭く]※所要時間1分
洗濯機のすき間は、防水パンが乾いていたらハンディモップだけでOK。洗濯機まわりをなぞり、奥からほこりを掃き出す。

実は洗濯機のすき間、どうせ手が入らないし…と思って長いこと放置していました(汗)。
ハンディモップも古いタイプのしか使っていなかったのを、伸縮性の柄の最新タイプに新調。柄が長いから屈まず掃除できてラク!
溜まっていたホコリや髪の毛がゴッソリ取れました。
今度から気づいたときにハンディモップでなぞろうと思います。
今回やってみたお掃除法。洗剤をかけてから時間を置いて流すなど、カンタンなのでいつものお掃除にも取り入れやすそう。1か所ずつなど分けてやれば日常のお掃除+ちょっとの手間でキレイをキープできそうです。
汚れをためず、大掃除のハードルも下がるかも!
作=あね子
あね子

▶ブログ:
いっちょまえ姉妹を育てています▶Twitter:
@aneko_blog▶インスタ:
aneko269Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る