【卵焼きフライパンおすすめ5選】素材によっておいしさも桁違い! 卵焼きフライパンの魅力と選び方

#食   
シンプルゆえにおいしさの違いがわかりやすい卵焼き。専用のフライパンを用意するのがおすすめ!

卵焼きをきれいに作りたいと思ったら、「卵焼きフライパン」の出番です。卵焼き器とも呼ばれ、普通のフライパンより断然巻きやすいですし、手早くきれいな卵焼きを作ることができます。
でも、ひとくちに卵焼きフライパンといっても、サイズも素材もさまざまです。使いやすさとおいしい仕上がりを兼ねそなえているのは、どんな卵焼きフライパンなのか知りたいですよね!

そこで、料理道具コンサルタントの荒井康成さんに、ぜひ知っておいてほしい卵焼きフライパンの基本的な知識や、上手な選び方、使い方を教えてもらいました。おすすめ製品や、卵焼きフライパンで作るいちおしレシピもご紹介します。

あなたも卵焼きフライパンのある生活、始めてみませんか?

▶︎教えてくれた人
荒井康成 (あらい・やすなり)さん

荒井康成 (あらい・やすなり)さん:料理道具コンサルタント。洋菓子店店長、和陶器店主を経て、フランス陶器エミール・アンリ社の日本法人設立に携わる。以後、日本初の「料理道具コンサルタント」として独立し、各食情報誌でのコラム執筆やスタイリング撮影など、多岐に渡り活動中。著書に「ずっと使いたい世界の料理道具」(産業編集センター刊行) 。

料理道具コンサルタント。洋菓子店店長、和陶器店主を経て、フランス陶器エミール・アンリ社の日本法人設立に携わる。以後、日本初の「料理道具コンサルタント」として独立し、各食情報誌でのコラム執筆やスタイリング撮影など、多岐に渡り活動中。著書に「ずっと使いたい世界の料理道具」(産業編集センター刊行) 。


四角い形にも2種類ある。卵焼きフライパンの魅力と特徴

巻きやすさを追求した四角い形が特徴的な、卵焼きフライパン。実はこの四角い形にも種類が二つあることをご存知ですか?

一つは、ほぼ正方形の「関東型」。角型とも呼ばれます。
このタイプの卵焼きフライパンは、甘くて濃い、関東風の厚焼き卵を作るのに向いています。関東風とは、卵をたくさん使って、二巻きくらいで一気に巻き上げ、適度な焦げ目をつける焼き方です。

もう一つは、細長い長方形の「関西型」です。角長型とも呼ばれます。
ふわりと軽い食感の「だし巻」のような、関西風の卵焼きを作るのにぴったりな卵焼きフライパンです。だしを使った卵焼きは、薄く焼いて何度も巻く必要があるので、細長い方が返しやすいといわれています。だからこういう形をしているんですね。
「家庭ではこちらの作り方が簡単で一般的なこともあって、長方形の卵焼きフライパンの方が目にする機会が多いですね」と、荒井さん。

そもそも、いつものフライパンではなく、卵焼きのためのフライパンを使うメリットはどこにあるのでしょう?
「卵焼きは、一気に加熱することでおいしく仕上がります。たかが卵焼き、されど卵焼きで、フライパンによる違いがわかりやすい料理なんです。単機能でシンプルな専用のフライパンを一つ持っておくのがおすすめですよ」
卵焼きといえば、朝食やお弁当などにもよく登場し、もはや日常食のひとつ。だからこそ、専用のフライパンを用意して、おいしくきれいに作りたいですよね。慣れてきたら、たっぷり巻いて大きめに作ったり、中に色鮮やかな具を巻き込んで、かわいくておしゃれな卵焼きにしてみたり。卵焼きフライパンがあると、卵焼きのアイデアもさまざまに広がります。

素材によっておいしさも段違い! 使いやすさと仕上がりのバランスで選ぶ

プロ仕様のイメージが強い銅製の卵焼き器だが、最近は主婦向けの製品も登場

【素材や表面の加工で選ぶ】さっと火を通せる鉄製や銅製も人気

卵がくっつきにくい、こびりつかない、という利点から、フッ素樹脂加工のフライパンを選ぶ人が多い印象ですが、最近では銅製の卵焼きフライパンも注目されているそうです。
「できあがりを比べると、銅製の卵焼きフライパンで作る卵焼きは膨らみ方が全然違いますし、おいしさも桁違いです。銅製というとプロ仕様のイメージでしたが、最近では家庭で使うアイテムとしても注目されているんですよ」
扱いやすさとできあがりのバランスを、よく比較検討して、卵焼きフライパンを選びたいですね。

▶︎鉄製
耐久性に優れ、熱伝導率が高いのが特徴。卵焼きの表面をしっかり固めに焼き上げることができます。ただし、食材がこびりつきやすいので、卵がこびりつかないよう油をしっかり引いてから使うことが大切です。
焦げつきやサビを防ぐために、使い始めや使用後のお手入れも欠かせません。つまり、メンテナンスにはちょっと手間がかかります。

▶︎銅製
全体をムラなく加熱でき、ふんわりと口当たりの良い仕上がりになります。卵焼きにはぴったりの素材として、プロの料理人にもよく選ばれているそうです。
「一般のかたでもおいしさや仕上がりに着目する人が増えたことで、メーカーも主婦向けの銅製フライパンを開発するようになっています」と、荒井さん。
変色やサビが起こりやすいので、鉄製と同様に丁寧なメンテナンスが必要です。

▶︎アルミ製
軽くて扱いやすいのが特徴です。熱伝導率が高く、手早くおいしい卵焼きができます。鉄製や銅製の卵焼きフライパンに比べると、比較的安いのもうれしいところです。食材がこびりつきやすいのが難点ですが、家庭用としては表面にコーティングが施されているものが多く、卵がこびりつくことも少なく、使いやすくなっています。

▶︎ステンレス製
サビに強く、お手入れが簡単です。さらに、IH対応の商品もたくさんあります。ただし、ほかの素材に比べると熱伝導率が低く、卵焼きの中心だけ先に熱が回って、外側が焦げてしまうこともあります。このため、卵焼き初心者にはちょっと敷居が高く、火加減の調整に慣れた人向けです。

▶︎コーティング
卵焼きフライパンの表面に加工が施されていると、卵がくっついたり焦げたりしにくく、見た目のきれいな卵焼きができます。
コーティングには、よく知られている「フッ素樹脂加工」のほか、大理石を混ぜた「マーブル加工」や人工ダイヤモンドを混ぜた「ダイヤモンド加工」など、さまざまなものがあります。種類によっては高温や傷に弱く、卵焼きを返すときに金属製のフライ返しなどを使わないようにする必要があるので、よく注意書きを見て選びましょう。


【サイズで選ぶ】人数と卵の個数に合わせて選ぶ

卵焼きフライパンは大きさも大事。卵1個分の卵液で調理するなら、幅9cm×奥行き14cm程度の小さめのタイプが便利です。家族の人数が多く、卵3〜5個を調理したいなら、幅13〜15cm×奥行18cm程度の大きめタイプが使いやすいでしょう。

【熱源で選ぶ】IH対応・非対応かは要チェック

素材によって、IH対応のものと非対応のものがあります。例えば、銅製の卵焼きフライパンの多くは、IH非対応です。製品ごとにチェックして、自宅の熱源に合うものを選びましょう。

【持ち手のタイプで選ぶ】持ち手が外せると収納に便利

卵焼きフライパンのなかでも、特に「角長型」のものは、細長いので収納に困ることがあります。持ち手を外せるタイプなら収納しやすく便利です。キッチンの収納スペースと相談しながら選んでください。また、木製など、持ち手部分がおしゃれなものも人気です。


卵焼きフライパンのこびりつきを防ぐ調理とお手入れのコツ

おいしく仕上げるためにもフライパンを長持ちさせるためにも調理や使い方のコツを押さえて。

鉄製や銅製の卵焼きフライパンは、調理法やメンテナンスに注意が必要です。卵焼きをおいしく美しく焼き上げ、フライパンを長持ちさせるために、ポイントを押さえておきましょう。

鉄製の場合
サビ止めのコーティング加工が施されている場合は、使用前にコーティングを焼き切る「空焼き (焼き込み) 」が必要です。フライパンを軽く洗ったら中火から強火で焼きます。5〜10分ほどしっかり加熱後、自然に冷まします。

使い始めは「油ならし」をしましょう。中火で2〜3分加熱したら、火を止めて多めの油を入れ、弱火で3分程度加熱します。火を止めて余分な油を取り除いてから、キッチンペーパーなどで油を擦り込むようにふき取ってください。

また、調理前に毎回「油返し」をすることで、卵がこびりつきにくくなります。
中火で卵焼きフライパンを温めてから、多めの油を入れて弱火で3分加熱します。火を止めて余分な油を取り除いてから、必要な量の油を入れ、調理を始めましょう。

使用後は、洗剤で洗うのはNG。使用後はすぐにお湯で洗うか、キッチンペーパーでさっと汚れを拭き取ります。洗った場合は、水分を拭いてから加熱し、完全に水分を飛ばしてください。キッチンペーパーなどで内側に油を擦り込むように塗って完了です。

銅製の場合
鉄製と同様に、油ならしが必要です。変色やサビが起こりやすいので、食材を長く入れたままにしないようにしてください。湿気の少ない場所に保管することも大切です。
「鉄製と同じく、洗剤の使用はNGです。お湯で洗うか、キッチンペーパーでさっと汚れを拭き取りましょう。職人さんの中には、湿気を避けるために銅製の卵焼きフライパンをラップで包んで保管する人もいますよ」


卵焼きフライパンのおすすめ商品5選

Meyer(マイヤー)・エッグパン スターシェフ3・サイズ:18.7(W) x 34.5(D) x 6.2(H) cm

マイヤーエッグパン_

内側にはフッ素樹脂加工が施され、焦げつきにくくなっています。全熱源対応で、高級感と清潔感のあるデザインも人気。液だれしにくく注ぎやすい形状なので、外側が汚れにくく、簡単にお手入れできるのも魅力。シンプルなシルバーボディが美しいので、キッチンに立てかけて置いても映えます。



ambai(アンバイ)・玉子焼きフライパン 角大・18.5(W) x 34.5(D) x 6.5(H) cm

ambai_角大エッグパン_

蓄熱性の高い鉄製なので、卵がふっくらと焼けます。表面にはファイバーライン加工が施されているので、鉄製でも焦げ付きにくいのが特徴です。耐久性が高く、使い込むほど油がよく馴染んで使いやすくなるので、長く愛用できます。ハンドル部分には天然のチーク材を使用しており、おしゃれでスタイリッシュなだけでなく、水に強いのも魅力です。
「卵焼きだけでなく、フレンチトーストにもおすすめ。ふっくらとおいしく焼けますよ」


中村銅器製作所・玉子焼鍋・10(W)×15(D)

中村銅器製作所_卵焼き_

全国の一流料亭や寿司職人など、プロも愛用している銅製の卵焼きフライパン。銅は熱伝導率が非常に高いため、ムラなく均一に熱が通り、卵を美しく焼きあげることができます。中村銅器製作所で作られるフライパンは、親子4代にわたって銅鍋製作を行ってきたという伝統が詰まった製品です。今でもひとつひとつ職人が手作りしており、使い込むほど味わいが増すフライパンです。


(Ballarini)バッラリーニ・ パヴィア エッグパン・14(W)x 35.3(D) x 8.2(H) cm

バッラリーニ _パヴィア エッグパン_

御影石のような美しいコーティングが特徴。グラニチウムコーティングと呼ばれる2種類の鉱物をしたコーティングをすることにより、石のような硬さになっているので非常に丈夫です。ハンドル部分は樹脂で作られ、軽量で扱いやすいのでストレスなく調理ができます。メイドインイタリアにこだわって作られたフライパンで、材料加工から梱包まで全てイタリアで行われています。


THERMOS(サーモス)・デュラブルシリーズ 深型玉子焼きフライパン・15(W)×18.5(D)cm

サーモス デュラブルシリーズ 深型玉子焼きフライパン_

深型・幅広設計なので、卵焼き以外に炒め物やスープ、肉じゃがなどの煮物も作れます。このフライパン一台で、炒める、焼く、煮る、揚げる、炊くなど、様々な料理ができるので、使い勝手も抜群です。耐摩耗性デュラブルコートでこびりつきにくく、長持ちします。深型ながらも軽量なので、手首に負担を掛けずに調理できるのもうれしいポイント。


卵焼きフライパンで作る!プロのおすすめレシピ


甘い卵焼き

甘い卵焼き

お弁当のおかずの定番ともいえる甘い卵焼きのレシピです。作り方はとってもシンプル!砂糖と醤油とお水を加えたらくるくると折り畳んで焼いていくだけで、どこか懐かしいやさしい味わいの卵焼きが出来上がります。

ボリューム卵焼き

ボリューム卵焼き

肉そぼろ入りなので、卵焼き一品でもしっかりおかずになります。お夕飯のメインにするも良し、お弁当に入れるも良し。いろんなシーンで活用します。

ごまたくあんの卵焼き

ごまたくあんの卵焼き

香り高い黒ゴマとたくあんのポリポリとした食感がおいしい、ちょっぴり変わり種の卵焼き。お弁当のおかずはもちろん、おつまみや夜食にもなる一品です。

文=さいとうあずみ

この記事に共感したら

Information


▶Meyer(マイヤー)・エッグパン スターシェフ3・サイズ:18.7(W) x 34.5(D) x 6.2(H) cmの詳細をAmazonで見る
▶Meyer(マイヤー)・エッグパン スターシェフ3・サイズ:18.7(W) x 34.5(D) x 6.2(H) cmを楽天で詳しく見る!


▶ambai(アンバイ)・玉子焼きフライパン 角大・18.5(W) x 34.5(D) x 6.5(H) cmの詳細をAmazonで見る
▶ambai(アンバイ)・玉子焼きフライパン 角大・18.5(W) x 34.5(D) x 6.5(H) cmの詳細を楽天で見る


▶中村銅器製作所・玉子焼鍋・10(W)×15(D)の詳細をAmazonで見る
▶中村銅器製作所・玉子焼鍋・10(W)×15(D)の詳細を楽天で見る


▶(Ballarini)バッラリーニ・ パヴィア エッグパン・14(W)x 35.3(D) x 8.2(H) cmの詳細をAmazonで見る
▶(Ballarini)バッラリーニ・ パヴィア エッグパン・14(W)x 35.3(D) x 8.2(H) cmの詳細を楽天で見る


▶THERMOS(サーモス)・デュラブルシリーズ 深型玉子焼きフライパン・15(W)×18.5(D)cmの詳細をAmazonで見る
▶THERMOS(サーモス)・デュラブルシリーズ 深型玉子焼きフライパン・15(W)×18.5(D)cmの詳細を楽天で見る


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)