【忙しい週始めに!簡単レシピ対決】ランチョンミートと豆腐の塩チャンプルーVS厚揚げのカレーチャンプルー

何かと忙しい週始めは、夕飯もチャチャッと作りたいもの。そんなときおすすめなのが「チャンプルー」です。「チャンプルー」とは沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味。野菜や豆腐に限らず、さまざまな材料を一緒にして炒め合わせる料理です。味つけも塩、しょうゆ、みそ、と自由自在。
そこで今回は、食材と味つけが異なるチャンプルーの2レシピをご紹介。どちらも、大豆イソフラボンがしっかりとれます! チャンプルーでひと足早い夏気分を楽しんでは?
塩けが絶妙!「ランチョンミートと豆腐の塩チャンプルー」
<材料・2人分>ランチョンミート缶150g、もめん豆腐1丁、新玉ねぎ1個、ミニトマト6個、にんにくのみじん切り小さじ1/2、サラダ油、塩、粗びき黒こしょう
<作り方>
1.豆腐はペーパータオルで包み、おもしをして約10分おき、水きりする。手で一口大にちぎる。玉ねぎは縦半分に切り、1.5cm幅のくし形切りにし、ミニトマトは縦半分に切る。ランチョンミートはフォークで一口大に粗くほぐす。
2.フライパンに油大さじ1/2、にんにくを入れて熱し、香りが立ったらランチョンミートを炒める。うすく焼き色がついたら強火にし、豆腐、玉ねぎ、ミニトマトの順に加えて炒め合わせる。
3.ミニトマトの皮がはじけてきたら、塩少々で調味する。器に盛り、こしょう少々をふる。
(1人分433Kcal、塩分2.9g、調理時間20分)
子どもも食べやすい「厚揚げのカレーチャンプルー」

<材料・2人分>厚揚げ1枚、にんじん1/4本、さやいんげん2本、もやし1/2袋、ごま油、カレー粉、しょうゆ、みりん
<作り方>
1.にんじんはせん切りにし、いんげんは斜め薄切りにする。厚揚げは7~8mm幅に切る。
2.フライパンにごま油大さじ1を熱し、にんじん、いんげんを強火で炒める。油がまわったらカレー粉大さじ1/2をふり入れ、炒め合わせる。
3.香りが立ったらごま油大さじ1を足し、もやし、厚揚げを加えて炒め合わせる。しょうゆ、みりん各大さじ1を加え、さっと炒め合わせる。
(1人分303Kcal、塩分1.3g)
あなたは今晩、どっちのレシピを選びますか?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細