食材はちょっと足りないくらいがちょうどいい! ムリなく回る冷蔵庫ルーティン

安かったから、おいしそう…そんな前向きな理由で買って冷蔵庫に納まったはずの数々の食材。結局、上手く使い切れず、ダメにしてしまった経験は、きっとだれにでもあるはず。

安かったから、おいしそう…そんな前向きな理由で買って冷蔵庫に納まったはずの数々の食材。

結局、上手く使い切れず、ダメにしてしまった経験は、きっとだれにでもあるはず。

LINEレタス隊のみなさんに聞いてみたところ、

「野菜室がいつもパンパンで、中身がわからない!」
「奥まで手が届きにくくて、結局肉も野菜も腐らせがち…」というあるあるお悩みが多数。

でも、冷蔵庫収納ってどこをどう見直せばいいの?

ムリなく冷蔵庫のフードロスを減らす工夫を、中山あいこさんに教えてもらいました。

冷蔵庫のゴチャつきの原因になる冷蔵庫のチューブ調味料は、家族にもわかりやすい「見える化」収納で失敗ナシ!!

「冷蔵庫に食材をたくさん詰めるのをやめたら、肩の荷が下りました」

教えてくれたのは▷中山あいこさん高校1年の長男、年長の長女の母。フルタイム勤務をしながら、心地よい暮らしの家事アイディアをブログや書籍、雑誌などで発信。

教えてくれたのは▷中山あいこさん
高校1年の長男、年長の長女の母。
フルタイム勤務をしながら、心地よい暮らしの家事アイディアをブログや書籍、雑誌などで発信。
ブログ▷▷「生活のメモ」


以前は家族にちょうどいい容量の冷蔵庫を使っていたあいこさん。

買い替えのときにあえて大容量サイズを選び、食材を詰め込まないスタイルに。

「〝ちょっと足りないかな〟くらいの量に抑えることで、食材が見やすく、むだにしてしまう自己嫌悪や、使い切らなきゃというストレスがなくなりました。

むしろ、今はこの食材でどう乗り切ろうと考えるのが楽しく、むだな買い方もなくなりました」(あいこさん)

この記事に共感したら

Information

<レタスクラブ’22年1月号より>
教えてくれたのは▷中山あいこさん
高校1年の長男、年長の長女の母。
フルタイム勤務をしながら、心地よい暮らしの家事アイディアをブログや書籍、雑誌などで発信。
ブログ▷▷「生活のメモ」

■「私が快適なキッチン」特集はこちら


キッチンのラクできポイントが満載!「私が快適なキッチン」特集






雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’22 2月号』情報はこちらから▼

料理特集は「手間なしグラタン&ドリア」と「がんばらない腸活レシピ」!冬に食べたくなるグラタンやドリアを炒めもの感覚!?で作れるレシピや、オートミール、納豆、キムチを使った腸活レシピを多数ご紹介!また、編集部が徹底リサーチした腸活ドリンクや、オイスターソースの意外な使い方も。献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」や、人気書籍「ずぼらヨガ」の特別ダイジェスト版など、読み応えたっぷり!のレタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細