たらの芽も新じゃがもアッツアツをいただきます!春を感じる天ぷら5選

春に旬を迎える食材がかなり出揃ってきた今日このごろ。旬の食材を揚げものにして味わってみませんか? 今回は天ぷらとかき揚げをご紹介。ぜひ試してみて。
【たらの芽の天ぷら】(1人分338Kcal、塩分2g、調理時間10分)
<材料・2人分>たらの芽 8個、ころも(小麦粉大さじ3、水大さじ4)、さんしょう塩(粉ざんしょう少々、塩少々)、揚げ油
<下ごしらえ>
たらの芽の根元のかたい部分を切り落とす。外側の汚れた葉を取り除き、ごみがついている場合は、水洗いすると香りがとぶので、手で払って除く。葉先のほうがやわらかく、早く火が通るので、均一に火が通るように根元に一文字に切り目を入れる。
<作り方>
1. たらの芽は、下ごしらえをする。
2. 小麦粉に水を加え、軽く混ぜてころもを作る。
3. たらの芽をころもにくぐらせ、葉先についたころもを指で軽くしごいて薄くし、中温(170℃)の揚げ油に入れてからりと揚げる。器に盛ってさんしょう塩を添える。
春の食材をそのまま天ぷらにするのも美味しいですが、ほかの食材と合わせてかき揚げにするのもおすすめです。でもかき揚げは形が崩れやすいのが難点…。まずはかき揚げのたねを大きめのスプーンやお玉の上で形を整えて、油に滑らせるように入れれば、バラバラにならずにキレイに揚げることができますよ。
【とりとそら豆のかき揚げ】
とりむね肉とそら豆を使ったボリュームたっぷりのかき揚げ。青のりの風りがほのかに広がります。

【桜えびのかき揚げ】
桜えびに新玉ねぎをプラス。辛みの少ない新玉ねぎと桜えびの相性が抜群です。

【わかめと新じゃがのかき揚げ】
新じゃがのカリカリとした食感と磯の香りが食欲をそそります。生わかめは必ず水で洗ってから料理に使ってくださいね。

【スナップえんどうのかき揚げ】
3~6月に旬を迎える「スナップえんどう」。ハムやホールコーンといっしょに揚げれば、こどもも大喜びです。

揚げものはやっぱり揚げたてが一番美味しい! 食卓でアツアツをいただきましょう。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細