冷やしてもおいしい!スペインの酢漬け料理「エスカベッシュ」って知ってる?

エスカベッシュとは、エスカベーシュともいわれ、揚げた肉や魚を油と酢に漬け込んだスペイン料理のこと。揚げた食材をマリネ液に漬け込んだものです。おなじみの南蛮漬けも、その一つ。
漬け込む食材によってバリエーションは限りなくありますが、今回はどちらも魚がメイン食材のレシピをセレクト。この時期は冷やして食べるとおいしいので、お出かけ前に作って冷蔵庫に入れておいてもいいですね!
彩り爽やか!食欲をそそる「サーモンとズッキーニのエスカベッシュ」
<材料・2人分>サーモン2切れ、ズッキーニ1本、玉ねぎ1/4個、トマト小1個、漬け汁(オリーブ油大さじ1 1/2、レモン汁大さじ1、塩小さじ1/4、こしょう少々)、塩、こしょう、小麦粉、サラダ油
<作り方>
1.ズッキーニは1cm厚さの輪切りにし、玉ねぎは横薄切りにする。トマトは1cm角に切る。サーモンは塩、こしょう各少々をふり、小麦粉を薄くまぶす。
2.バットに漬け汁の材料を混ぜ、玉ねぎ、トマトを加えて混ぜ合わせる。
3.フライパンに油大さじ2を中火で熱し、サーモンを並べ入れる。約3分揚げ焼きにしてこんがりと焼き色がついたら上下を返す。あいているところにズッキーニを並べ入れ、約3分揚げ焼きにする。途中、ズッキーニは上下を返して全体に焼き色をつける。油をきって、熱いうちに2に加えてなじませる。
(1人分421Kcal、塩分1.3g、調理時間15分)
おなじみのさばを新鮮な食べ方で!「さばのエスカベッシュ風」

<材料・2人分>さば(半身)2枚、れんこん100g、ごぼう1/3本、はちみつ小さじ1、塩、こしょう、酢、サラダ油、小麦粉、揚げ油
<作り方>
1.さばは2~3cm幅のそぎ切りにし、塩、こしょう各少々をふって10分ほどおく。
2.れんこんは半月の薄切り、ごぼうは斜め薄切りにし、5分ほど水にさらしてアクを抜く。
3.鍋に2と酢、油各50ml、はちみつ、塩小さじ1/2を入れて火にかけ、煮立ったら弱火で3~4分煮る。
4.1のさばの汁をふいて薄く小麦粉をまぶし、高温(180℃)の揚げ油で色よく揚げる。揚げたてを3に漬け、さます。
(1人分300Kcal、塩分1.6g、調理時間30分)
あなたは今晩、どっちのレシピを選びますか?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細