気温が高くなると食べたくなる~! きゅうりの酢のもの5選
簡単アレンジ豊富!あと一品ほしいときに役立つレシピ
和食の定番の小鉢といえば、きゅうりの酢の物が思い浮かぶ方も多いのではないか。今回はそんなきゅうりの酢の物を、いろいろな具材や調味料を加えてバリエーションを増やしたレシピをご紹介しちゃいます。簡単に作れるので、あと一品欲しいというときや、すぐにおつまみが必要になったときにおすすめですよ。
ごまとの相性も抜群!基本の味「きゅうりのごま酢あえ」

<材料2人分>
きゅうり…2本、ごま酢(黒いりごま…小さじ2、酢…小さじ1、砂糖…小さじ1/2、しょうゆ…小さじ1/4)、塩
<作り方>
1.きゅうりは薄い輪切りにし、塩適宜をふってしんなりするまでもみ、水けを絞る。
2.ごま酢の材料をボウルに入れて混ぜ、1を加えてあえる。
きゅうりの水気をしっかりと切ることがポイント。甘酢のなじみがよくなります。
唐辛子のアクセントが効いている「甘酢きゅうり」

きゅうりとかまぼこの歯ごたえで食感が楽しめる一品。かまぼこに切れ目を入れてひねると見た目もおしゃれになりますよ。
二杯酢でお酒にも合う「たこときゅうりの酢のもの」

きゅうりは板ずりで青臭さを除き、彩りも鮮やかに。二杯酢は余分な水気を取りながら加えると味がくっきりと美味しくなります。
やさしい味の酢の物「きゅうりとかにかまの酢のもの」

卵にみりんを加えることでふんわりとした甘さになります。卵とかに風味かまぼこにもよく甘酢をしみ込ませることがポイント。
千切り野菜のシャキシャキ食感「野菜の甘酢あえ」

にんじんとじゃがいもは軽く炒めることで歯ごたえのあるあえものに仕上がります。
さっぱりとした味わいなので、サラダ代わりにも。多めに作ってたっぷり召し上がれ。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細