「かにかま」でおいしく完成! 絶品かに玉5選
おいしいかに玉が気軽に作れます!
中華の人気メニュー「かに玉」。でも家で作るには材料のハードルも高いし・・・と思う人も多いのでは? そんなときは「かに風味かまぼこ」を使って作ってみましょう。ホンモノに負けず劣らないおいしいメインおかずが簡単に出来上がりますよ。
透き通ったポン酢あんがとろりとからむ「簡単和風かに玉」

<材料2人分>
卵…3個、かに風味かまぼこ…6本、にら…1/3わ、もやし…1袋、あん(ポン酢じょうゆ…大さじ1と1/2~2、みりん…大さじ1、水…1/2カップ)、水溶き片栗粉(片栗粉…小さじ1、水…小さじ2)、酒、塩、こしょう、サラダ油
<作り方>
1. にらは3~4cm長さに切る。かにかまぼこはほぐす。大きめのボウルに卵を溶きほぐす。
2. 直径20cmのフライパンに油大さじ1/2を熱し、もやしとかにかまぼこ、にらの順に加え、そのつどさっと炒める。酒大さじ1をふり、にらがややしんなりしたら塩、こしょう各少々で調味し、卵液のボウルに加えて混ぜる。フライパンをペーパータオルでさっと拭いて油大さじ1/2を熱し、卵液を流し入れて大きくかき混ぜる。半熟状になったら皿などをかぶせてフライパンごと裏返し、すべらせるようにして、再びフライパンに戻す。さらに約2分、焼き色がつくまで焼き、器に盛る。 具材はあらかじめ炒めて火を通してから、卵液に加えて焼くと、きれいにまとまりやすい。 具材はあらかじめ炒めて火を通してから、卵液に加えて焼くと、きれいにまとまりやすい。
3. 小鍋にあんの材料のポン酢じょうゆ、みりん、水を煮立て、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。2にかける。
にらともやしを先に加熱することで卵がふんわりときれいにまとまります。たっぷりの具材で満足度も抜群です。
卵と豆腐のダブルのふわとろ「豆腐入り変わりかにたま」

なめこを加わえることでとろみのある食感に。サラッと食べれるので食欲がないときにもピッタリです。
簡単で忙しいときにもピッタリ「ふんわりかに玉風炒め」

焼き固める必要なし。フライパンの上で大きく混ぜてふんわり感もアップします。豚こま切れ肉が入ってボリューム満点な一品。
ケッチップ風味のあんが絶品「天津風かにかまオムレツ」

焼くときに卵を大きくかき混ぜるのがポイント。ご飯との相性もバッチリなので丼にするのもおすすめです。
具だくさんでおなかも満足まちがいなし「かにたまオムレツ」

半熟のオムレツにとろみのついた甘酢あんがよく合います。ミニサイズで作ればお弁当にも使えますよ。
あんをかけたり具材を変えることで、いろいろな味を楽しめます。ぜひ試してみて。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細