ピーマンが最高においしい食べ方発見~~!わたと種までトロリと絶品「ピーマンの丸ごと蒸し焼き」
「わたと種までまるッとおいしい!最高にピーマンがおいしい食べ方です」

切らずに中のわたと種ごとフライパンで蒸し焼きにするだけで、ピーマンのみずみずしさと甘味を存分に味わう一皿ができるんです!
しかも、夏の今はピーマンが1年で1番おいしいとき♪
アウトドアでもできちゃうくらい簡単&おいしいピーマンレシピを紹介します!

教えてくれたのは▷今井亮さん(写真左)
老舗中華料理店で修業を積み、料理家に。
雑誌やテレビ番組のフードコーディネイト、レシピ提案、監修などで多岐にわたり活躍中。
〈Instagram〉@ryo.imai1931
教わったのは▷レタスクラブ編集部 山田(写真右)
「ピーマンの美味しい食べ方に、興味津々です!」
※本記事は、2022年7月25日にレタスクラブのインスタグラム公式アカウント(@lettuce_official)で今井亮さんをゲストに行ったライブ「カンタン!夏の中華副菜」から再編集・掲載しています。
ピーマンのまるごと蒸し焼き
大胆なまるごと焼きは種とわたごとどうぞ!!

\こんな人におすすめです!/
・ピーマンのもっとおいしい食べ方が知りたい!
・おうちにある野菜だけで1品作りたい!
・おかずにも、おつまみにもなる食べ方が知りたい!
材料はまさかのピーマンのみ!合わせ調味料は先に混ぜておく

[ 材料・2人分 ]*1人分43kcal/塩分0.8g
・ピーマン ...4個
■合わせ調味料(混ぜる)
∟おろししょうが ...1かけ分
∟しょうゆ、みりん、みそ ...各小さじ1
・ごま油
ポイント1▷1カ所だけ包丁で切れ目を入れておく!

下ごしらえはたった一つだけ。
包丁の先で2~3cm長さの切り目を、縦に1本入れておきましょう。
「一カ所で不安なときは2カ所入れても。
あまり大きく入れすぎると空気が逃げてしまうので注意です。」(今井さん)
ポイント2▷調味料は先によく混ぜ合わせておく

「なぜ合わせ調味料は先に用意しておいたほうがいいんですか?」(山田)
「炒めものは特にスピードが勝負!
炒め始めてから調味料を一つずつ用意するとおいしいタイミングを逃してしまいます。
先に用意しておけば、1回で味が決まりますよ!」(今井さん)
フライパンで蒸し焼きにするだけで未体験の至福の味に!
フライパンにフタをしてごま油で蒸し焼きにする

フライパンに先にごま油小さじ1を入れて中火で熱し、ピーマンを入れてすぐにフタをします。

ときどき転がしながら、全体に焼き色がつくまで約5分蒸し焼きにします。
ポイント3▷ピーマンをさわりすぎない!

ここで注意したいのがピーマンのさわりすぎ。
「ずっとお箸で転がしていなくてもいいんですね?」(山田)
「転がしすぎると、短時間ではピーマンに焼き色がつきません。
そばで見守りつつ、思い出したときに触るくらいがちょうどいいですよ。
ピーマン以外にも、ズッキーニやナスなどの夏野菜も、同じように蒸し焼きにしておいしいです!」(今井さん)
合わせ調味料を加えてさっと炒め、完成!

焼き色はかなりしっかりつけます。
ピーマンが少しクタっとしてきたところで、最後に合わせ調味料を加え、さっと炒めます!
「こうばしい香りがたまらないですね!」(山田)
ポイント4▷合わせ調味料を入れた後は火を入れすぎない
合わせ調味料はフライパンの上で「あえる」くらいにとどめ、すぐにお皿の上へ。

「切らないことで野菜の水分が逃げないので、香ばしいだけでなく、みずみずしく仕上がります。」(今井さん)
ピーマンて、こんなに甘かったっけ!?かぶりつけば至福のおいしさ

「すごいジューシー!ピーマンのうま味がジュワッと口の中に広がりますね!!
驚くほど甘くて食べやすい〜♪」(山田)
予想を上回るおいしさに、思わず目をつぶってしまう二人。
実際に食べた人にしかわからない味の余韻があるんですね。

「切らずにじっくり火を通したことで、甘みが増してトロトロになっています♪
ヘタのかたいところ以外は、わたも種も丸ごと全部食べられますよ!」(今井さん)
ピーマンが旬を迎える夏に今井さんが必ず作るという「ピーマンのまるごと蒸し焼き」。
野菜一つで作ったとは思えないほど甘く豊かであと引く風味は、あなたの今までのピーマンに対するイメージを大きく覆すこと、うけあい!
ぜひ一度作ってみてくださいね!!
【レタスクラブ編集部】
Information


今号の料理特集は「夏ランチはぶっかけ麺&ご飯」!/加熱なし!ぶっかけ/レンチンで簡単!ぶっかけ/そうめんで栄養もしっかりとる!/レンジ下ごしらえのスゴ技/プロ&読者が選んだ冷凍食品/極上フローズンヨーグルト/キッチンの正しい拭き掃除/熱中症&夏バテを予防する簡単テク/離れて暮らす親の見守り方/人生がラクになる! 女性ホルモンのABC…ほか。献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」/別冊付録「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本(ダイジェスト版)/とじこみ付録「まとめ仕込み」で時短なすBOOK/LETTUCE MEETSには北川景子さんが登場/オトナのNEWS連載はSpecial!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細