さばに焼き色をつけると味に深みが増す!「さばとトマトの卵炒め」

常備できるたんぱく源として大助かりのさば缶。そのままでも食べられるくらいなので、時短調理にはうってつけの食材なんです!今回は、さば缶を使った炒め物レシピをご紹介します。
さばとトマトの卵炒め
さばは焼いてから炒めるのが、味に深みを出す秘訣
[ 材料・作りやすい分量 ]*1人分361kcal/塩分2.1g
さば水煮缶 ...1缶(約190g)
■卵液用
∟卵 ...3個
∟とりガラスープの素 ...小さじ1/2
トマト ...2個(約300g)
とりガラスープの素 ...小さじ1
ごま油 酒 粗びき黒こしょう
[ 作り方 ]
1.トマトは大きめの乱切りにする。さばは缶汁をしっかりときる。卵液用のとりガラスープの素をボウルに入れて水大さじ1で溶き、卵を割り入れて、ほぐしながらよく混ぜる。
2.フライパンにごま油大さじ1を強めの中火で熱し、卵液を流し入れる。菜箸で大きく混ぜ、半熟状になったら、いったん取り出す。
3.フライパンにごま油大さじ1/2を足して強めの中火で熱する。さばを加え、粗くほぐしながら薄く焼き色がつくまで焼き、とりガラスープの素とトマトを加えて強火にし、酒大さじ1をふる。卵を戻し入れる。粗びき黒こしょう少々をふり、ざっと混ぜ合わせる。
* * *
それぞれ火が通りやすい食材なのであっという間に完成します。時短でもしっかり栄養も摂れるのでおすすめです!
調理/上島亜紀 撮影/豊田朋子 スタイリング/浜田恵子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt
【レタスクラブ編集部】
Information
詳しいレシピはこちら!
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!


▼『レタスクラブ ’22 10月11月合併号』情報はこちらから▼
今号の料理特集は「家族が喜ぶ発酵食ごはん」!家族や自分の健康が気になり、免疫力を上げたいと考える方も多いのではないでしょうか?そんなときにオススメなのが、発酵食品や食物繊維を使ったレシピ!上手に組み合わせることで、免疫力を上げる効果があるんです!/「なんとなく不調…」を解消するたんぱく質レシピ/忙しい人にオススメの「蒸し煮」/新米の楽しみ方/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」もついていて、読み応えたっぷり!【特別付録】は「SNOOPY家計簿2023」が付いています!コミックエッセイも多数!レタスクラブ10・11月合併号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細