梅雨どきのむくみ解消に◎! とうがんを使った厳選おすすめレシピ

とうがんの緑色が目にも爽やか


「冬」の「瓜」と書いて、とうがん。夏が旬の野菜で、冬まで保存できることからこの名前がついたそう。むくみ解消や美肌効果があるうえ低カロリーなので、これからの時期、積極的に食べたい食材の一つです。

そこで今回は、とうがん使ったメインおかずを2つご紹介。どちらもとうがんの淡泊な味と、鮮やかな色を生かしたレシピです。梅雨どきの“なんとなく不調”を感じていたら、ぜひ試してみて!

レタスクラブニュース編集部が厳選した「今週のおすすめレシピ特集」もチェックしてみる

ダイエット中でも安心!「とり肉ととうがんのさっと煮」


<材料・2人分>とりささ身3本、とうがん400g、ゆでたけのこ(穂先の部分)50g、しょうがのせん切り1かけ分、合わせ調味料(とりガラスープの素小さじ1/2、塩小さじ1/4、こしょう少々、水3/4カップ)、水溶き片栗粉(水大さじ1、片栗粉大さじ1/2)、塩、ごま油

<作り方>

1.とうがんは縦半分に切って、長さを3等分に切り、皮を薄くむいて薄いくし形切りにする。ボウルに入れて塩小さじ1/3をまぶし、約10分おいて水けを絞る。たけのこは縦半分に切って縦薄切りにし、熱湯でさっとゆでてざるにあける。ささ身は一口大のそぎ切りにする。

2.フライパンにごま油大さじ1/2を熱してささ身を2~3分炒める。ささ身の色が変わり、少し焼き色がついたらとうがん、たけのこ、しょうがを入れて炒め合わせる。

3.合わせ調味料を加えて約2分煮たら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。

(1人分149kcal、塩分1.5g、調理時間20分)

仕上げのしょうが汁でさっぱり!「豚バラととうがんの塩炒め」


豚肉と淡白なとうがんがベストマッチ


<材料・2人分>豚バラ薄切り肉150g、とうがん500g、しょうが汁1/2かけ分、塩、こしょう、サラダ油、酒、しょうゆ

<作り方>

1.豚肉は5~6cm幅に切って塩を強めにふり、こしょう少々をふる。とうがんは種とわたを除いて皮をむき、いちょう切りにする。

2.フライパンに油大さじ1/2を熱し、豚肉を広げ入れて焼く。色が変わったらペーパータオルなどで余分な脂をふき取り、とうがんを加えて炒める。

3.とうがんに油がまわったら酒大さじ1、しょうゆ大さじ1/2を加えてさっと炒め、しょうが汁を回し入れる。

(1人分357kcal、塩分1.3g、調理時間20分)

あなたは今晩、どっちのレシピを選びますか?

この記事に共感したら

Information

詳しいレシピはこちら!
とり肉ととうがんのさっと煮
豚バラととうがんの塩炒め

■レタスクラブニュース編集部が厳選したレシピをご紹介!
今週の「10分でできるスピードどんぶりレシピ特集」も要チェック!

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細