食事にも、おつまみにもなる!黄金コンビで激ウマ「ツナメルト風パングラタン」

いつもの濃厚なホワイトソースグラタンもいいけれど、ちょっとアレンジしたいなと思うこと、ありませんか?そんなときにおすすめしたいのが、今回ご紹介する、ツナとチーズのホットサンド「ツナメルト」をイメージした「ツナメルト風パングラタン」。具を炒める、ソースを作る、という2工程がフライパン1つですむので、調理も洗いものもラクチン。ぜひ作ってみて!
ツナメルト風パングラタン
ツナとチーズの黄金コンビに甘酸っぱいピクルスがアクセント
【材料】(2~3人分) *1人分479kcal/塩分2.6g
・ツナ缶(チャンク)・・・ 1缶(約140g)[缶汁と分けて粗くほぐす]
・牛乳・・・ 1と3/4カップ
・ピザ用チーズ・・・ 80g
・セロリ・・・ 1本[ごく薄い斜め切りにする]
・ホワイトマッシュルーム ・・・2パック(約240g)[半分に切る]
・きゅうりのピクルスの粗みじん切り・・・ 大さじ2
・セロリの葉・・・ 5枚[5㎜幅に切る]
・バゲット(1㎝厚さのもの)・・・ 6枚(約70g)
バター 小麦粉 塩 マヨネーズ 粗びき黒こしょう
【作り方】
1.フライパンにバター10gを中火で溶かし、セロリ、マッシュルームを入れて、しんなりするまで約2分炒める。小麦粉大さじ2を全体にふり、粉っぽさがなくなるまでしっかり炒める。
2.牛乳を少しずつ加えながら、そのつど、なめらかになるまでよく混ぜる。塩小さじ1/2とツナの缶汁を加え、とろみがつくまで混ぜながら6~7分煮る。ツナ、ピクルスを加え、ざっと混ぜ合わせる。
3.耐熱の器にバターを薄くぬり、2を入れてバゲットを立てて差し込む。チーズを散らしてマヨネーズ大さじ2をかけ、粗びき黒こしょう少々をふる。オーブントースターで焼き色がつくまで7~8分焼き(途中焦げそうなら、アルミホイルをかぶせる)、セロリの葉をのせる。

バゲットはホワイトソースに半分埋めるように差すのがポイント!ソースに差した部分はとろっと、上はサクサク食感に仕上がります。
【編集部より】ぜひ、ワインのおともに!大人の味わいグラタン
レシピを考案してくれた料理研究家・上島さんイチ押しのレシピがこちら!上島さんのお宅で大人気のグラタンなのだとか。ピクルスを加えることで、さっぱりとした大人味になるので、ワインによく合いますよ。
* * *
いつものホワイトソースグラタンに飽きたというときにも、ぜひ試してほしいレシピ。お食事としてだけでなく、おもてなしや夜の晩酌にもぴったりですよ。
調理/上島亜紀 撮影/木村 拓 スタイリング/浜田恵子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt 編集部コメント取材/松田支信
Information


▼『レタスクラブ ’23 3月号』は「『またこれ~!?』と言わせない!プロの裏ワザ&レシピ」▼
今号の料理特集は、「『またこれ~!?』と言わせない!プロの裏ワザ&レシピ」毎日のごはん作り、メニューのマンネリ化で悩んでいる人も多いはず。お金をかけずに、今日から真似できるプロのレシピをたっぷりご紹介します!/きじまりゅうたさんの泣くほどウマイ! 新じゃがの食べ方/魚そぼろが超使える!/ちょっとかためが美味!喫茶店のクラシックプリン【とじこみ付録】夜ごはん活用や朝の超ラクおかずで実働15分弁当【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。
▼「ほうれん草のナムル」香り豊かなナムルもレンチンで簡単!▼
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細