型抜き、ディップなど子どもが喜ぶ工程満載! 「バレンタインチョコディップクッキー」

材料を混ぜるだけのシンプルなクッキーは、子どもと一緒に作って楽しいお菓子の定番。型でくり抜いて、カラフルなチョコレートを塗れば、バレンタインのプレゼントにうれしいキュートなクッキーに変身します。ひとつひとつの工程が簡単だから、まだ小さい子どもたちも工作をしているような感覚でお手伝いできますよ♪
バレンタインチョコディップクッキー
【材料(30〜40個分)】
生地
卵黄…1個分
薄力粉…200g
バター…80g
砂糖…60g
チョコデイップ
板チョコレート(ブラック、ホワイト、ストロベリー、抹茶など)…2枚
【作り方】
1.バターを1cm角に切って耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約1分加熱する。このとき、ところどころかたまりが残っていてOK。泡立て器で混ぜて完全に溶かし、砂糖を加えて泡立て器でよくすり混ぜる。

2.卵黄を加えてさらに混ぜ、砂糖のざらざらした感じがなくなり、とろりとするまでよく混ぜる。

3.薄力粉をふるい入れてゴムべらで切るように混ぜる。粉っぽさがなくなって生地がひとまとまりになるまで混ぜ合わせる。


4.厚さが均一になるように形を整えてラップに包み、冷蔵室で約30分休ませる。

5.4のラップを広げ、ラップをもう1枚かぶせて、四方を余裕をもって折りたたむ。めん棒で端までのばす。こうすることで、生地を四角く形よくのばすことができる。生地が3mm厚さになるまで、ラップを開いては閉じてを繰り返しめん棒でのばしていく。


6.オーブンは180℃に予熱する。天板にオーブン用ペーパーを敷く。生地の一部を包丁で四角や三角に切る。残りの生地を好みの型で抜き、オーブン用ペーパーに並べる。


7.オーブン8〜10分焼く。焼き上がったら網にのせてさます。
8.板チョコレートは1枚ずつ刻んで、それぞれ別の小さめの耐熱ボウルに入れる。ラップをかけずに、電子レンジ(600W)で、板チョコレートが50gのものは50秒〜1分、40gのものは30〜40秒加熱する。それぞれゴムべらでゆっくりと混ぜて溶かす。
9.バットにオーブン用ペーパーを敷く。ゴムべらで7のクッキーに8のチョコレートを塗り、オーブン用ペーパーに並べ、冷蔵室で約15分冷やす。

※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
生地ができたら冷蔵室で少し寝かせると、グルテンの働きが抑えられてサクサクの食感に。冷やすことで油分が固まるため、型抜きもしやすくなります。チョコレートを電子レンジで溶かす際は、加熱しすぎないように気をつけて。様子を見ながら少しずつ加熱するといいですよ。
できあがりがとってもかわいいクッキーなので、ラッピングは透明の袋に入れるのがおすすめ。袋の中に柄のついたワックスペーパーを折りたたんで台紙として入れるとおしゃれです。クッキーを詰めて袋の口を1~2cm折りまげたら、包装紙や折り紙などを袋の横幅×3~4cmにカットして帯を作り、マスキングテープを飾りとして貼っても◎。袋の口の部分を覆うようにして半分に折り、ホチキスでとめれば完成です。

【とろ~りショコラテリーヌ】
レシピ考案=八木佳奈 / 文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「至福のチョコレートスイーツ」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■バレンタインにぴったり!贈りたい&食べたいチョコレートレシピ特集はこちら!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細