ホロホロとくずれる食感がたまらない!甘みを味わう「ブロッコリーのくたくた煮」3選

一年中出回っている人気野菜のブロッコリー。寒くなるにつれて甘みがぐんと増し、おいしさが充実します。いつもより長めに煮たブロッコリーは、口に含むとホロホロとくずれて、甘みを感じます。うまみ成分が煮汁に溶け出るので、おいしさもアップ!今回はブロッコリーをくたくたに煮るレシピをご紹介します。
ブロッコリーのワンポットパスタ
水につけてゆでたプリプリパスタとくたくたブロッコリーがマッチ

[ 材料・2人分 ]*1人分602kcal/塩分3.3g
ブロッコリー… 1個
ベーコン… 4枚
牛乳… 1/2カップ
にんにく… 1片
ショートパスタ(ゆで時間12分のもの)… 150g
洋風スープの素(顆粒)… 小さじ1
バター 塩
[ 作り方 ]
1.ブロッコリーは小さめの小房に分け、茎は皮を厚めにむいて薄切りにする。にんにくは薄切りにする。ベーコンは3cm幅に切る。
2.鍋に水2と1/2カップ、パスタを入れて約10分おく。1、洋風スープの素、バター20g、塩小さじ1/2を加え、ふたをして強めの中火にかけ、湯気が出てきたら中火にする。途中2〜3度混ぜながら約13分煮る。
3.牛乳を加え、さらに約2分煮る。
【Point】

ブロッコリーは加熱時間約15分で絶妙な食感に。箸でさわるとホロッとくずれるくらいを目安にして。
ブロッコリーととり肉のトマト蒸し煮
それぞれのうまみがじんわりと溶け出て美味

[ 材料・2人分 ]*1人分322kcal/塩分1.8g
ブロッコリー… 1/2個
とりもも肉… 1枚(約250g)
トマト… 1個
にんにく… 1/2片
白ワイン(または酒)… 大さじ2
塩
[ 作り方 ]
1.ブロッコリーは小さめの小房に分け、茎は皮を厚めにむいて薄切りにする。トマトは8等分のくし形に、にんにくは薄切りにする。とり肉は8等分に切る。
【Point】

小さめに切ることで、火の通りがよくなって程よくやわらかめに仕上がる。
2.フライパンにとり肉を入れ、塩小さじ1/2をまぶす。ブロッコリー、トマト、にんにく、水大さじ2、ワインを加え、ふたをして、強めの中火にかける。湯気が出たら中火にし、約8分蒸し煮にする。
ブロッコリーとあさりのスープ
あさりのだしがしみこんだブロッコリーが絶品

[ 材料・2人分 ]*1 人分50kcal/塩分1.4g
ブロッコリー… 1/2個
あさり(砂抜き)… 200g
とりガラスープの素… 小さじ1
ごま油
[ 作り方 ]
1.ブロッコリーは小さめの小房に分け、茎は皮を厚めにむいて薄切りにする。あさりは殻と殻をこすり合わせるようにしてしっかり洗う。
2.鍋に1、スープの素、水2カップを入れて強めの中火にかける。湯気が出たら中火にし、約10分煮る。仕上げにごま油小さじ1を加える。
* * *
スープに溶け込んだ栄養やうまみをしっかり味わえるレシピ。歯ごたえのあるブロッコリーが王道ですがこちらも美味です!ぜひお試しください。
調理=近藤幸子 撮影=高杉純 栄養計算=スタジオ食 編集協力=田子直美
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
▼『レタスクラブ ’23 2月号』は「ラクしたい日こそグラタン!/ゆる腸活スペシャル」▼
今号の料理特集は、「ラクしたい日こそグラタン!」&「免疫力アップの腸活レシピ」/具もソースもマカロニも、フライパン1つですむグラタンレシピ/玉ねぎ、発酵食品、水キムチ、バナナ、オートミールを使った腸活レシピ/おうちで作れる「喫茶店風トースト」/家にある器で作れるチョコレートスイーツBOOK/別冊付録「とことんブロッコリー84レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」もついていて、読み応えたっぷり!オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細